DataSetで選択中のレコード番号を得るには?

解決


のんの  2006-08-30 23:41:31  No: 132979

はじめまして。
VB6から.NET環境に移行しているのですが
DataSet1内で選択中の行番号を取得する方法がわかりません
ので教えてください。

(VB6でのCurrentRowの機能を使用したいのですが見つかりませんでした。)


特攻隊長まるるう  2006-08-30 23:49:37  No: 132980

まずは DataSet がどういったものか理解してください。
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200608/06080017.txt

>DataSet1内で選択中の行番号
そのような概念は存在しません。


のんの  2006-08-31 00:12:35  No: 132981

特攻隊長まるるう さんありがとうございます。

例えば、選択中のデータを削除する場合

Me.DataSet1.MY_TABLE.Rows(1).Delete()

これですと1行目が削除されるので
「1」の部分に現在のレコード番号をセットすれば良いことはわかるのですが、
DataSet1からレコード番号が取れないとなると
他にどういった方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
(つまり「1」の部分に何をいれたら良いのでしょうか?)


特攻隊長まるるう  2006-08-31 01:03:48  No: 132982

>Me.DataSet1.MY_TABLE
これ↑は DataTable になると思いますが、DataTable にカレント行
の概念がありません。

魔界の仮面弁士さんが解説してくれてますので読んでみてください
[Visual Basic 中学校 掲示板]
http://hpcgi1.nifty.com/rucio/mb1/mb1.cgi
 # 『DataTableのカレント行』という単語で検索してみてください。
 # 2006年8月6日あたりの内容です。

>例えば、選択中のデータを削除する場合
選択に何かコントロールを使っているのでは?
例えば、DataGrid にはカレント行があります。
[DataGridの現在の行を正しく取得する]
http://dobon.net/vb/dotnet/datagrid/currentrow.html


のんの  2006-08-31 18:39:37  No: 132983

特攻隊長まるるう さんありがとうございました。
無事に解決いたしました。

が、また新たな問題が発生してしまいました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加