DataGridViewの複数行選択をプログラムで指定するには

解決


モモ  2006-08-19 00:46:45  No: 132817

VB.NET2005です。
DataGridViewのMultiSelectをTRUEとし、
プログラムで複数行を選択させる方法が分かりません。
> DataGridView1(0, 0).Selected = True
> DataGridView1(1, 0).Selected = True
と続けて書くと、2行目のみ有効(2行目が選択されるだけ)となります。
指定した行を複数選択させるにはどうすればよいのですか。
教えて下さい。
よろしくお願い致します。


VBレスキュー(花ちゃん)  2006-08-20 16:30:07  No: 132818

どのように選択したいのかよく解りませんが?  下記を試して下さい。

'DataGridView1(列, 行).Selected = True

DataGridView1(0, 1).Selected = True
DataGridView1(0, 2).Selected = True

DataGridView1.Rows(4).Selected = True
DataGridView1.Rows(5).Selected = True


モモ  2006-08-20 19:43:42  No: 132819

レスありがとうございます。
> DataGridView1.Rows(4).Selected = True
> DataGridView1.Rows(5).Selected = True
で無事複数行の選択が出来ました。
ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加