今日会社で、使ったこともないaccessというソフトを渡され、
____________________________
| | |ナマエ(半角カナ) |
├—————┼—————-┼——————————————┤
|名前(漢字)|ナマエ(半角カナ)|濁点、半濁点抜き名前(半角カナ)|
└———————————————————————————
上のような表をaccess上で1000件作れ、といわれました。
しかも名前は40個ずつ程度の苗字と名前の例を作り、それをランダムに振り分けることによって作れ、とのこと。(多少の同姓同名が出ても構わないそうです)
このようなプログラムの作り方はまったくわからず、ホントに困っています。
どなたかプログラム例、またはヒントのようなものを提示していただけないでしょうか?期限は2日後までだそうです。
よろしくおねがいしますm(・_・;)m
すみません、タイトルの「1列」というのは余計でした;;
こんにちは良です。
つまり苗字と名前が40種類あってその組み合わせで
1000件データを作れと言う意味ですね
(組み合わせは(苗字)40×(名前)40で1600通り)
アクセスのデータベースを使うのはわかりましたが
開発ソフトは何を使うんですか?
VB6.0 VB.net2003 VB.NET2005
VB2005 asp.NET asp
どれでしょうか?
あと40例は手入力(フォームにコントロールを配置して作る)
ですか?
あとテーブル設定とかもプログラム上でやるんですか?
それともあらかじめアクセスを起動して最初に設計はするんですか?
もしかして僕は大きな勘違いをしてるかも・・・
もしかしてVB使わないですか?
ってか何回も投稿してしまってすみません。
例で出された表の項目
が僕的に理解していなかったみたいです。
理解していない部分は
ナマエ(半角カナ)の項目が二つあるし
名前(漢字)濁点、半濁点つきナマエ(半角カナ)
の項目はあるのに苗字(漢字)濁点、半濁点つきミョウジ(半角カナ)
の項目がないのはどうしてなのか?などです。
もしかしてナマエとミョウジはそれぞれ
別々のテーブルを設計してデータを格納するんですか?
スレッドの無駄遣いですから、
思いつくごとに書き散らすんじゃなくて、よく考えてから投稿しましょうよ。
そもそも、VBじゃなくてAccess上でって書いてありますから...
一番簡単なのは、
・テーブルを用意。
姓テーブル(姓、カナ、ID(オートナンバー(ランダム)))
名テーブル(名、カナ、ID(オートナンバー(ランダム)))
・データは、姓20×名50とか姓25×名40とかで用意(掛けて1000になるように)。
・クエリで2つのテーブルを結合線無しで抽出する。
・並べ替えはIDで行う。
・濁点抜きはReplace関数で行う。
とすれば一行もコードを書かないでできますけど。
http://www.accessclub.jp/
とかの、Accessの掲示板で聞いたほうが早いかと。
おはようございます良です。
>もげさん
申し訳ないです。
そうですね。じっくり整理してから投稿します。
ツイート | ![]() |