Shell関数でメモリーエラーが・・・

解決


sinnnn  2006-08-03 00:13:22  No: 132587

vb6のソフトでshellにて他のEXE(vb6)を起動するようなプログラム
があるんですが、メモリーエラーが出ます(汗)
どうやら端末特有のような気がしますが、
(OSはwin2000だが、問題無いwin2000端末もあり)
切り分けが出来ません。
どなたか、そういう経験のある方はいらっしゃいませんか?
情報がほしいです・・・・


もげ  2006-08-03 17:42:12  No: 132588

(順不同)
・セットアップが正しくない(DLLのバージョン不一致等)
・前提となる各PC固有情報(Iniファイル、レジストリ)等が正しくない
・Excel等外部アプリケーションのバージョンが異なる(特に、アーリーバインドの場合)
・単なるバグ(特定条件の設計/テスト漏れ、)
・その他


暇じろー  2006-08-03 19:29:11  No: 132589

もし、他アプリの起動時にCommand()に引数を渡してるなら
    ダブルクォーテーションの有無、記述方法
    問題があるかも・・

それ以外は・・もげさんと同意


sinnnn  2006-08-04 01:29:36  No: 132590

もげさん、暇じろーさん
アドバイスありがとうございました。

何とか解決しました
結局原因はcommandから引数を取得している部分に
問題があったようです。
if len(command)>2 then
   ・・・・・・・
   ・・・・・・・
   ・・・・・・・
のようにしていた部分を無くし、

buff=command()
if len(buff)>2 then
   ・・・・・・・
   ・・・・・・・
   ・・・・・・・
のように変数をかまして問題解決しました。
ただ、端末によってメモリエラーが起きたり、おきなかったり
するのはやっぱり環境が違うからでしょうか?
各種バージョンはいっしょでした。
なぜですかね?
とりあえず、ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加