お世話になります。
開発環境はVB6sp6(windows2000sp4)です。
Access2000から読み込んだをテーブルをListviewコントロールに
表示させる方法を教えて頂けませんか?
実際にやりたいことは、
テーブルの一部(番号、名前)をListviewに表示させて、編集した
い行をクリックすると、読み込んだテーブルのデータが別フォーム
でテキストボックスに表示される。それを編集して保存する。
そんなようなプログラムを作りたいと思っています。
長くなってすいません。よろしくお願い致します。 以上。
はじめまして かなべいさん
>Access2000から読み込んだをテーブルを
ということなのでデータは読み込めていると判断します。
テーブルというのが具体的になにかわかりませんが、
一般的にRecordsetのことかなと思いますので、それを前提につくると
下記のようになるかとおもいます。(rsTableはRecordsetです)
Dim li As ListItem
Do Until rsTable.EOF
Set li=ListView1.ListItems.Add
li.Text="テキスト"
li.SubItems(1)="サブアイテム"
Loop
#実際に動作確認したわけではありません。申し訳ありません。
#細部の間違いはご容赦下さい。
上の例はあんまりですね、ループ部分を以下のように訂正
Do Until rsTable.EOF
Set li=ListView1.ListItems.Add
li.Text=rsTable.Fields(0).Value
li.SubItems(1)=rsTable.Fields(1).Value
Loop
これでテーブルの最初のフィールドと次の2番目のフィールドが追加できます
あとは自分用に追加してみてください。
KG様、ありがとうございます。
できました。感謝です。
また質問するかと思いますが(次の処理で)
よろしくお願い致します。
ツイート | ![]() |