VB6.0.
数日前にマウスのホイールのWINXPでのスクロールについて質問したものです。
そこで、http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837910
へいき、VB6 Mouse Wheel.exe ファイルをダウンロードして、
regsvr32 C:\Documents and Settings\山本 太郎\デスクトップ\ABC\VB6IDEMouseWheelAddin.dllをファイル名を指定して実行で実行
したのですが、LoadLibrary("C:\Documents")に失敗しました-指定された
モジュールが見つかりません。とエラーが出ます。
どのようにしたら登録できるでしょうか。
よろしくお願いします。
コマンドラインで半角空白を含む文字列を使用する場合は、その文字列を " " でくくらなければなりません。
Hongliangさまありがとうございます。うまく登録に成功しました。
それで話が戻って恐縮ですが、コードを書くウィンドウでスクロールされる
のですが、今MSFLEXGRIDを使用したアプリケーションを作成しているのですが、そちらの方はホイールマウスは効きません。また、別問題なのでしょうか?それともVB6でXPでは、MSFLEXGRIDをホイールでスクロールは出来ない
のでしょうか?タイトルから話が少しそれてすいません。
> そちらの方はホイールマウスは効きません。
くだんのツールは、あくまで VB6 開発環境用のアドインです。
影響を及ぼすのは VB6 に対してのみです。もし、他のアプリでも
スクロールを行わせたいのであれば、
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qdoko.htm
などの使用を検討してみてください。
> また、別問題なのでしょうか?
別問題であり、同じ問題でもあり。
結局のところ、「ホイールが回されたときにどのような動作を行うか」は、
それぞれのコントロール側の実装に依存しています。
そして、一部の製品(たとえば、ホイール付きマウスが登場する前の製品など)では、
ホイールに対応する処理が、そもそも組み込まれていません。
(VB6開発環境やMSFlexGridなどが、これにあたります)
そこで、そういった未対応製品でもホイールスクロールが使えるように、
マウス用のユーティリティやドライバなどに「ユニバーサル スクロール」と
呼ばれる機能が用意される事になりました。これは、ホイール操作が
行われた場合に、常駐ソフト等がそれをスクロールバー操作命令に変換し、
アプリに伝える事でスクロールを行わせる…という代物です。
そして、マイクロソフト製のマウスなどでは、IntelliPoint とよばれる
マウスドライバにて、このユニバーサル スクロールが実装されていました。
http://support.microsoft.com/kb/185536/
ところが最近は、ホイールに対応した製品自体が増えてきたため、この
ユニバーサルスクロール機能が、逆に弊害をもたらす事になりました。
そのため、最近のマウスドライバでは、この機能が削除されています。
http://support.microsoft.com/kb/821487/
その結果、以前の質問の
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200605/06050075.txt
にもあったような、98SE(に入れたドライバ)ではスクロールしていたのに、
XP(のドライバ)ではスクロールしない…という事象が起きたりします。
魔界の仮面弁士さま有難う御座いました。
いろいろ詳しくご説明いただいて有難う御座いました。参考になりました。
ツイート | ![]() |