画面で見えているドキュメントを指定したいです

解決


kuma  2006-05-24 20:33:08  No: 131561

あるアプリでフォームを作成中、一部をExcelにすることになりました。
元々のアプリでは、見えているファイルに対してのフォームが立ち上がるのですが、Excelでは他のファイルまでひろってしまいます。
例えば、
主のアプリで同時に3つのファイルを開きます。

1番目のファイルを表示→1,2,3番目全てのファイルを読み込む
2番名のファイルを表示→2,3番目のファイルを読み込む
3番目のファイルを表示→3番目のファイルだけを読み込む

この様に、後から開いたファイルを全て得てしまいます。でも
現在アクティブなファイル名を取り出すと『見えているファイル』なのです。

求めているのは、後から開いたファイルを依存させないで
見えているファイルだけをアクティブとして認識させるには、どうすれば良いかということです。

VB6.0を利用しています。

タイムイベント等も考慮していますが、経験不足で気づいていない事があるのかもしれないと思いまして、質問させて頂きました。
具体的な説明ができないので伝わりづらいかもしれませんが、何かヒントがありましたらよろしくお願い致します。


特攻隊長まるるう  2006-05-25 03:47:19  No: 131562

…なんだこりゃ(^^;)

>(画面で)見えているファイルに対してのフォームが立ち上がるのですが
そもそも何もしないで画面にファイルが見えることは無いので、何を
指してるかさっぱり分からない。
>Excelでは他のファイルまでひろってしまいます
『拾う』の意味が分からない上に、そう命令しなければ、複数のファイルが
対象になることは無いと思うので、何をしてるかさっぱり分からない。

>この様に、後から開いたファイルを全て得てしまいます。
そうなるように命令してるからでしょ?それでいいのでは?
>現在アクティブなファイル名を取り出すと『見えているファイル』なのです。
アクティブって概ねそういう事なのでは?何も問題ないのでは?

>求めているのは、後から開いたファイルを依存させないで
『依存』がどういう事を指してるのか限定できない。ヘルプで検索したら
調べられるような、意味や具体的なプログラミングコードが限定できる
言葉を使ってください。

>見えているファイルだけをアクティブとして認識させるには、どうすれば良いかということです。

>>現在アクティブなファイル名を取り出すと『見えているファイル』なのです。
……それでできてるのでは?

>タイムイベント等も考慮していますが
『タイムイベント Excel』のキーワードでぐーぐる検索して21件…
『タイムイベント』のみでも613件…関係ありそうな内容は…?
『タイムイベント』の意味が分かりません。

>具体的な説明ができない
理由は?個人情報とかならともかく、サンプルコードやどんなコントロールを
どう利用しているか?の説明までできない理由ですか?それは即ち他人に
質問できる問題では無いということでは?


kuma  2006-05-25 23:23:39  No: 131563

特攻隊長まるるうさん、コメントありがとうございました。
業務で開発している社内アプリの為、詳しい概要が説明できず
大変失礼致しました。
Excelに関しての質問という意味合いでしたが、意味不明になっていました。
結論からいきますと、方法を変えることになりました。
細かく調べた結果、
そのアプリの特性として、立ち上がっているファイルは全てアクティブという認識をしてしまっているようです。というかメモリーに入って。
なので、
立ち上げた時間を取得して何番目かを指定する等も考えましたが、別プランで対応できました。

アクティブ=現在実行中の〜という意味で解釈していた為、
誤った質問をしてしまいました。

ご迷惑をお掛けしてしまいまして、申し訳御座いませんでした。

ありがとうございました。


kuma  2006-05-26 18:32:04  No: 131564

解決チェックを忘れました。失礼致しました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加