こんにちわっす。
VB NETの初心者なのですが、教えていただけないでしょうか?
VB.NET 2005で開発をしています。
FrmMainというフォームを表示するまえに、PC環境のチェックをして、
異常が見つかったら、FrmMainを表示しないで、エラー情報を表示して、
終了するWinアプリケーションを作っています。
VB6の場合は、以下の方法で実施していました。
----------------------------
sub main
if 状態のチェック = False then
msgbox "状態がおかしいです。もう一回インストールしてください。"
exit sub
endif
FrmMain.show
end sub
----------------------------
そして、「スタートアップの設定」で上記の「sub main」を選択していました。
しかし、VB.NET 2005で、この設定をしようとしたのですが、
「アプリケーションの種類」が「Windows アプリケーション」だと、
「スタートアップフォーム」で「FrmMain」しか選択できません。
「sub main」をスタートアップ関数として、設定する場合は、
どのようにすればよいのでしょうか?
はたまた、VB.NETでは、仕様変更がされてしまったのでしょうか?
初歩的な質問だと思って、ネットを探したのですが、
見つかりませんでした。
どなたかご存知の方がいましたら、ご教授ください。
餅は餅屋、開発環境や言語のことはまず MSDN で調べましょう(w;
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/tzdks800.aspx
ここに設定方法が書かれています。
で、VB2005 での Main の記述方法はこちら。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms235406.aspx
教えてもらったページを参考に実施したら、
問題が解決しました。
ありがとうございます。
そして、MSDNを調べていなくて、すいませんでした。
(Googleでしか調べていなかったっす。。。)
ツイート | ![]() |