伝送スピードについてですが、
先日から全銀手順(64KISDNダイヤルアップ)によるファイル送信プログラムを作成しています。
回線速度はプロバイダに接続して測ったところ、上り下り共に60kbps程度です。(運用時の接続先は別です)
この回線を使用して、200BYTEのレコードを10000件送信するのに9分というのはどうなのでしょうか。
理想値ですが、ACKの受信抜きで単純に送信だけなら4分少々で送信できるはずです。
処理の大まかな流れとしては、RasCliantでダイヤルアップ接続を作成し、
TcpClientで送信(WriteBuffer)、受信(ReadBuffer)を行っています。
送信時のバッファはテキストファイルをReadLnで読込み、MOVEでワーク領域に溜め込んで、送信バッファに出力しています。
(Tstring型に一旦全部読み込んで処理したほうが速い??)
バッファ作成等のルーチンの問題かと思いましたが、あまり改善されません。
伝送速度に関して、詳しい方がおられましたら是非ご教授ください。
以上よろしくお願いいたします。
ツイート | ![]() |