どうもこんにちは。よろしくお願いします。
最近、ASPのお勉強を始めたのですが、その際にVBScriptを使っています。
VBScriptの質問をしてもいいのかイマイチ分かりませんが。。。
どなたかお分かりになる方がいましたら、ご教授願えませんでしょうか???
リストボックスに表示されている項目を選択し、ボタンを押すと、フレームで分けられた画面の右側にDBからSQL文でSelectした項目を表示する。。。
というような感じなのですが、リストボックスの使い方が全く分かりません。。。
VB6でいうところの、コンボボックスの使い方はそこら中に載っているのに、なぜリストボックスは。。。という感じです。。。
<select name ="combo1">
<option>a
<option>b
<option>c
<end select>
みたいな感じですよね?コンボボックスは。。。
どなたか、リストボックスについて教えていただけませんでしょうか??
VB6のように、list1.additem。。。でいかないんですかね。。。_no
よろしくお願いします。
。。。自己レスっ。。。^^;
<end select>
じゃなくて
</select>
でしたね(笑
本読んでたら見つけました(汗
<textarea>って言うんですね。。。
どうも失礼しましたー。
ツイート | ![]() |