URLの引数を非表示にするためには?

解決


WEBが分からない者  2006-02-16 23:32:52  No: 130274

はじめまして、現在使用中のPGで以下のような改造を行う事になったのですが、手法が分からず困っております。どうか良い考え方や方法がありましたらお教えいただきます用よろしくおねがいします。
現行
URLをShellExecute関数で立ち上げていた。
例:http://test.co.jp/asp/test1.asp?user=XXXX
改造内容
上記URLのUSER=XXXXの内容を非表示にして下記の内容でブラウザが立ち上がるようにしたい
例:http://test.co.jp/asp/test1.asp
サーバ側ではPOSTに関する対応は行っておりinetでPOSTを使用する事で出来ると思っておりましたが、ブラウザを起動させる方法が分からずに困っております。


ビギナー  2006-02-17 20:09:05  No: 130275

良い考え方や方法とは言えないと思うけど、
私のスキルで実現しようとしたらこんな感じになりそうです。
たぶん(絶対)もっとスマートにできる方法があると思いますが。

method="POST"、target="_blank"のフォームを持つHTMLをローカルに作っておく
非表示にしたウェブブラウザコントロールでそのHTMLを読む
読み込んだHTMLのフォーム内に、送信したい内容を入れて送信


WEBが分からない者  2006-02-21 01:06:00  No: 130276

ビギナー様ご返答ありがとうございます。

ウェブブラウザコントールにて読み取るとの事ですが、

WebBrowser1.Document.〜とすればよろしいのでしょうか?

また、送信後にIE以外のブラウザを立ち上げる事も可能でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

※追加情報:このアプリはVB6.0で作成されています。

以上


ビギナー  2006-02-21 01:47:37  No: 130277

完全に説明不足でした。

「xxx.html」を仮に作ったとします。
その中身には
action="http://test.co.jp/asp/test1.asp"
method="POST"
target="_blank"
を設定したフォームを置いて、
そのフォーム内に「user」などの入力用にテキストボックスなんかと、
送信用のsubmitボタンを置きます。

読取る、というのは単純に「xxx.html」を読み込みます。
WebBrowser1.Navigate App.Path & "\xxx.html"

その後、WebBrowser1.Document.〜で必要な情報を
「user」などの入力用に置いたテキストボックスなどに入力します。

で、フォームのsubmitボタンを押します。
これもWebBrowser1.Document.〜で出来ます。

すると、フォームに「target="_blank"」が設定されているため、新しいウィンドウが開きます。

たぶんIEしか開きません。
が、このあたりを弄くれば出来そうな気もします。
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS/wwwlng.cgi?print+200212/02120050.txt

まぁ何にしても完全にブラウザの機能にまかせてしまおう、
という「逃げ」の手段なので、あまりオススメできません。
一時ファイルが要ることになりますしね。
でも、私にはこれしか思いつかなかったのでお許しを・・・


WEBが分からない者  2006-02-28 01:20:15  No: 130278

ビギナー様ご返答ありがとうございます。

一通り考えた末にWebBrowser1を使用する手法を提示した所

「IEだけではだめ」との一言で、ローカルにデフォルトブラウザ起動用のHTMLファイルを作成し、起動時に更新処理を行うJSとユーザIDをHTML文に
書き込む処理でなんとか許してもらいました。

それにしても当初は簡単だと思っていましたが、かなり苦戦しました。

ビギナー様アイデアありがとうございました


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加