Accessから日付(テキスト型です 例:2006/01/19)を取ってきて、
Calendarコントロールにその日付を表示させたいんですが、
よく分かりません。
どのように表示させたらよいか教えて下さい。
VB6です。
年と月のみの表示にしたいです。
>Accessから日付(テキスト型です 例:2006/01/19)を取ってきて、
>Calendarコントロールにその日付を表示させたいんですが、
>よく分かりません。
>どのように表示させたらよいか教えて下さい。
どこがわからないんですか?日付はとってこれているのですか?
Calendarコントロールについては調べてみたのですか?
Calendarコントロールを検索しても、VB6では
分かりやすいのがありませんでした。
日付は取ってこれるのですが、それをCalendarコントロールに表示できません。
すみませんが教えてもらえますでしょうか?
実際わたしもCalendarコントロールは使用したことはないのですが、
ヘルプでみたらプロパティにYear Manth Day とありましたので、これに
取得した日付を年 月 日 に切り取って設定すればいいのではないのですか?
日付が取れてきているなら、後はその日付を Calendar コントロールの
Value プロパティに設定してやれば済むのではないでしょうか?
年月だけを表示するのも Calendar コントロールの Height プロパティを
調節すれば何とかなりそうですが。
# もっとも表示を年と月だけにしたいならそもそも Calendar コントロールを
# 使わなくてもいい気がしなくもない。
# 最終的に何をやりたいのか見えないから断言は出来ないけど。
ツイート | ![]() |