SetWindowPosでフォームを一番上に表示するには?

解決


師走  2005-12-07 21:02:35  No: 128652

SetWindowPosを使ってフォーム1を一番上に表示したいのですが出来ません。調べていくと、説明にウインドーのハンドルという言葉が出てきて、今ひとつわかりません。
開発環境はVB.NETです。
趣味でプログラミングをしているので、あまり時間がなく最初に学ぶべきこと等も教えていただけるとありがたいです。


魔界の仮面弁士  2005-12-07 21:35:43  No: 128653

自アプリの事だとすれば、フォームのTopMostプロパティを操作するだけで済みますよ。

> 趣味でプログラミングをしているので、あまり時間がなく
人それぞれかも知れませんが、個人的には、趣味でやっている人の方が
むしろ時間があるような気がしますけれどね。(^^;

仕事や卒論とかだと、納期・締め切りという縛りがありますけれど、
趣味でやっている分には、そういった時間制限は無いでしょうから。


師走  2005-12-07 23:53:36  No: 128654

プロパティのTopMostを操作するだけで、フォームを一番前に表示することができました。ありがとうございます。
また、SetWindowPosを使っても出来ると他のHPで見たのですが、どのような場合にSetWindowPosを使って表示をTopにもってくるのでしょうか?

そう考えるとそうですね(^▽^;)仕事とは直接関係がないので、時間制限が無くゆっくり作成できます。


魔界の仮面弁士  2005-12-08 00:17:56  No: 128655

> SetWindowPosを使っても出来ると他のHPで見たのですが

それは多分、ドットネット以前の 旧VB の話でしょうね。
VB6のフォームには、TopMostプロパティがありませんでしたから。


師走  2005-12-08 00:22:27  No: 128656

そうだったんですか。VB.NET2003から初めて使うので分かりませんでした。
慣れていないせいかいろいろな種類があって頭がこんがらがってきます。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加