Label.textのデータをDatagridに表示したい

解決


ディンギー  2005-11-26 06:12:13  No: 128233

マウスでラベルを選択して、t_name=Label11.textのよう選択したLabelの表示内容を得て、それを分解して(ex.1111:財部⇒1111と財部に分解)Datagridに表として表示していきたいのですが、最初で躓いています。VisalBasic.NET 逆引き大全500の極意の234:Datagridコントロールに表示する..を参考にPrivate Sub Form1_Load(....)以下に、
Dim DtSet As Dataset=New Dataset("顧客管理")
Dim dtTabel As DataTable
Dim pkcol As Datacolumnなど
まねて書いていくのですが、Dim 以下に青い波線のエラーがついたまま消えず、特に最後のところは赤い二本線がつきます。VBは.NET2005β2です。
Datagridに表示するのに何か簡単な方法はありませんか?


ななし  2005-11-26 06:26:14  No: 128234

>VisalBasic.NET 逆引き大全500の極意
私も、この本大好きです。

っとそれはさておき、
参考になりそうなサイトをいくつかピックアップしてみました。
解決に近づけば何よりです。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/10lines/relationaldata_vb.asp

http://vbdotnet.fc2web.com/vbnet/control/DataGridMenu.htm

http://dobon.net/vb/dotnet/datagrid/


ディンギー  2005-11-26 13:58:25  No: 128235

ななしさん、お返事ありがとうございます。

結局、Datasetを作るのに失敗しているのですが、教えていただいた
http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/10lines/relationaldata_vb.asp
は、SQLserverに接続してdatasetを作っています。これをSQLserverから
ではなくプログラムから生成したいのですが、MSDNの300秒シリーズを
みてもDataSetの作り方としてXML、dataAdapter、プログラムから生成が
あるとありますが、XML、DataAdapterを介した作り方は説明があるのに
プログラムから生成については解説がありません。
いちいちACCESSでtableを作ってそれを参照する...という事をしないで
一つのプロジェクト内でDatasetをつくるのはできないのでしょうか?
もっといえば、DatasetをつくらないとDatagridは使えないのでしょうか?
初心者ですみません..


ななし  2005-11-26 15:13:41  No: 128236

夜遅くまで、お疲れ様です。

> いちいちACCESSでtableを作ってそれを参照する...という事をしないで

私も、半年ほどしか、経験がないので、
いちいちAccessを使ってやってます。(恥

> 一つのプロジェクト内でDatasetをつくるのはできないのでしょうか?

分からないので、ちょっと頑張って探してみます。
#でも、もし出来るなら、随分すっきりしますよね。


魔界の仮面弁士  2005-11-26 19:55:07  No: 128237

> もっといえば、DatasetをつくらないとDatagridは使えないのでしょうか?

先日、[ちょおぶいびぃ]にて似たような質問に回答した事があります。
参考になれば。
http://www7.big.or.jp/~pinball/discus/vb/60096.html


ディンギー  2005-11-27 03:08:05  No: 128238

ななしさん、魔界の仮面弁士さん、お返事ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが、
Dim DS As New Dataset()
Dim DT As DataTable = DS.Tables.Add()
...
With DT.Columns ....
With DT.Rows ...
DT.DefaultView.AllowNew = False
DataGridView1.SetDataBinding(DT, "")
としたのですが、エラーとなり
型'Data Table'が定義されていません
型'Dataset'がていぎされていません
がでてきます。このエラーを無くす為調べたら
http://www.gdncom.jp/general/bbs/ShowPost.aspx?PostID=34742
で、"@Pageディレクティブの下に 上記のような@importsを記述す
ればエラーがなくなると思います"とありますが、WebMatrixを
使っている場合のみこれはあてはまりますか?
webMatrixを使っていない場合もあてはまるなら、どうすれば
この画面(”すべてを表示”)を出せるでしょうか??

一応、参照でSystem.Dataは入れたのですが...ダメでした。


魔界の仮面弁士  2005-11-27 12:22:54  No: 128239

…WebMatrix?

確認させてください。今使用しているDataGridというのは、
Webアプリケーション用の System.Web.UI.WebControls.DataGrid ですか?
それとも、System.Windows.Forms.DataGrid の方ですか?

ASP.NETの方だとしたら、専門外なので調べないと回答できないです…。(^_^;)


ディンギー  2005-11-27 16:13:12  No: 128240

...すみません。お手数、おかけして。
あくまでSystem.Windows.Froms.DataGridの話です。
エラーメッセージを調べていたらそのHPしかひっかからなかったので。
%@imports...%って、ASP.NET関係の話なんですね。あれから調べて
わかりました。

なお、MSDEがinstallできていません...setupしようとすると
指定されたインスタンス名が不明ですとでます。原因は不明で今、
調べているのですが、これが原因という事はありますでしょうか?


魔界の仮面弁士  2005-11-27 22:00:18  No: 128241

> なお、MSDEがinstallできていません...setupしようとすると
> 指定されたインスタンス名が不明ですとでます。

「指定されたインスタンス名が無効です。」というメッセージの事ならば
聞いた事がありますが「不明です」というメッセージの事はわかりません。

現状で、MSDEのどのバージョン、どのパッケージを使って、どのように
インストールしようとしているのかが不明なので、回答しにくいのですが、
下記に、MSDE2000 Release A のインストール手順(setup.exe の起動時に
指定すべきパラメータの説明など) があります。参考になりませんか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/583msde/msde.html

> これが原因という事はありますでしょうか?
おそらく、関係ないと思います。

> 一応、参照でSystem.Dataは入れたのですが...ダメでした。
変数宣言時に、名前空間も省略せずに書いてみても駄目ですか?


ディンギー  2005-11-28 02:09:18  No: 128242

魔界の仮面弁士さん、お返事ありがとうございます。
projectのpropertiyでどうもNameSpaceはこっそり定義されているようです。
が、
Dim DS As New DataSet()
Dim DT As DataTable = DS.Tables.Add()

を、赤い玉がでたところでクリックして指示に従って
    Dim DS As New Data.DataSet()
    Dim DT As Data.DataTable = DS.Tables.Add()
としたら、エラーが消えました。

あと、 DataGrid1.SetDataBinding(DT, "")をDatagridview1に
変更したらエラーになっていますけど、これも何とかなりそうです。
希望が見えてきました。.NET2005 β2を使っていますけど、すこしづつ
以前のとは違っているのでしょうか?
気分は解決気分です。本当にありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加