VB6です。
メディアプレーヤーの出力について悩んでいます。
Private Sub command1_Click()
WindowsMediaPlayer1.Url = "F:\動画1.MPG"
WindowsMediaPlayer1.Url = "F:\動画2.MPG"
WindowsMediaPlayer1.Url = "F:\動画3.MPG"
End Sub
実行すると動画1と動画2が流れることなく
動画3に飛んでしまいます。
どのようにすればスムーズに動画1〜3で流れますか?
お願いします。
どのような手段でメディアプレーヤーを扱っているのか分かりませんが、
「動画1が全て流れた」時に「動画2を流す」という風にすればいいのでは?
ありがとうございます。
コンポーネントの追加で
Windows media playerを追加しています。
このように書いてみたのですが
Private Sub Command1_Click()
WindowsMediaPlayer1.URL = "F:\動画1.MPG"
If WindowsMediaPlayer1.URL = "F:\動画1.MPG" Then
WindowsMediaPlayer1.URL = "F:\動画2.MPG"
End If
End Sub
しかし、動画1が再生されませんでした。
> 動画1が再生されませんでした。
そうでしょうね…
さて、WindowsMediaPlayerのバージョンが分からないので、
有るかどうかは分かりませんが"PlayStateChanged"イベントについて調べてみてください。
また、それ以外のメンバについても調べてみてください。
闇雲にプログラムをするのは得策ではありません。
"PlayStateChange"イベントですねorz
ご自身が提示しているコードを説明できますか?
>>WindowsMediaPlayer1.URL = "F:\動画1.MPG"
URLに"F:\動画1.MPG"をセットする
>>If WindowsMediaPlayer1.URL = "F:\動画1.MPG" Then
>> WindowsMediaPlayer1.URL = "F:\動画2.MPG"
>>End If
もしURLに"F:\動画1.MPG"がセットされていたらURLを"F:\動画2.MPG"にする
つまりこのコードでは100%、URLは"F:\動画2.MPG"になるわけです
しかもコマンドボタンのイベント内でこれらを設定しているので、何度ボタンを押しても必ず同じ動作になりますよ
見直してください
ツイート | ![]() |