続 web番組表保存

解決


GOKU  URL  2005-11-21 05:48:07  No: 127993

VB6で変数に取得したhtml(EUC)
http://tv.biglobe.ne.jp/20051120/P27/tv_hyou_2900.html
を保存したいのですが、
保存したhtmlを開くと真っ白になってしまいます。
また、EUCも見ることができるエディターで開いても、
日本語部分が文字化けしてしまいます。
以下のプログラムではいけないのでしょうか。
newhtmlにhtmlを取得しています。
    
    fld = Trim(Textfolder.Text)
    
    htmlFilename = fld & Trim(Textfname)
    
    ' 処理中マウスカーソル
    Screen.MousePointer = vbHourglass
    
     'ファイルの保存
    On Error GoTo Err_Command1
    num = FreeFile()
    Open htmlFilename For Output As #num
    Print #num, newhtml
    Close #num
    
    
    ' マウスカーソルを通常に戻す
    Screen.MousePointer = vbDefault
    
    ' 処理完了メッセージを表示する
    MsgBox htmlFilename & " に保存しました。"
    
    Exit Function

Err_Command1:
' エラーの内容を表示
MsgBox Err.Description


通ってみた  2005-11-21 10:07:01  No: 127994

なんだかんだ面倒そうなので、自分がブラウザつくった時のソースを載せます
※変数「url」にURLの文字列が入っているとします

    Dim oHttp  As Object
    Set oHttp = CreateObject("MSXML2.XMLHTTP")
    oHttp.open "GET", url, False
    oHttp.Send
    m = oHttp.responseText
    Set oHttp = Nothing

Open App.Path + "\test.txt" For Output As #1
Print #1, m
Close #1

適当に抜き出しただけなので、動かなくてもしらんけど


GOKU  2005-11-22 08:58:58  No: 127995

ありがとうございます。
保存については解決しました。

この質問は
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200511/05110059.txt
のつづきなのですが、

この番組表
http://tv.biglobe.ne.jp/20051121/P27/tv_hyou_2900.html
を正しく保存するにはやはり文字コードをEUCからShift_JIS(?)に変換しなければならないようです。

文字コード変換のプログラムのサンプルはどこかwebにないでしょうか?


通ってみた  2005-11-22 09:11:26  No: 127996

あれー?私が提示したソースではEUCのままですかぁ?
こちらではShift-Jisになってるんですが・・・


GOKU  2005-11-24 01:48:20  No: 127997

その提示いただいたソースなんですが、
実行すると
oHttp.Open "GET", newhtml, False
oHttp.Send
の所で

実行時エラー'-2146697203(800c000d)':
'send'メソッドは失敗しました:'IXMLHTTPRequest'オブジェクト

となってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
また、このソースがどういう働きをしているのか、少し解説していただけないでしょうか。


GOKU  2005-11-24 02:18:04  No: 127998

あ、エラーの原因がわかりました。変数の部分にてっきりhtmlのデータが入るものと思っていました。urlを入れるとうまくいきました。

しかし、これでは目的が達成できないのです。
番組表中の画像も保存・表示できるようにするため、
一旦取得したhtmlを解析して、画像を保存し、画像urlを置き換えた上でhtmlを保存したいのです。その解析部分はそこそこ順調に制作中ですが、その修正を終えたhtmlを保存する時にEUCの場合うまくいかないのです。


通ってみた  2005-11-24 04:56:51  No: 127999

いや・・・これでhtml取得できるんだからここから解析すればEUCにならんだろうに

まぁ、使えないなら使えないでいいです
提示し損


GOKU  2005-11-24 11:03:57  No: 128000

Set inhttp = CreateObject("MSXML2.XMLHTTP")
    inhttp.Open "GET", Texturl.Text, False
    inhttp.Send
    m = inhttp.responseText
    Set inhttp = Nothing

    Open htmlFilename For Output As #1
    Print #1, m
    Close #1


GOKU  2005-11-24 11:10:05  No: 128001

他の方にお伺いします。

上記ソースを使ってこちらのweb番組表
http://tv.biglobe.ne.jp/20051124/P27/tv_hyou_1800.html
を保存すると文字化けするなどしてうまく保存できません。

Shift_JISの番組表ならうまく保存できるのですが、
この番組表はEUCです。

対処する方法を教えて下さい。

↓こんな感じになります。
18:55  ???ラ=???
????????????????????/????????????´??
1594989
???????


我龍院忠太  2005-11-24 16:39:47  No: 128002

先ずは一度Google先生に聞いてみては。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=EUC+S-JIS+vb&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://www.google.co.jp/search?q=EUC+S-JIS+vb+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB&hl=ja&lr=&start=10&sa=N


我龍院忠太  2005-11-24 19:05:59  No: 128003

よく見たら
>他の方にお伺いします。
これは相当失礼。(^^;
見解に相違があったり、疑問な点があったら先ず溝を埋める努力が必要では。


通ってみた  2005-11-24 22:12:53  No: 128004

まぁここまで言われて教えるギリもないのですが・・・

ヒント:
Document.body.innerHTML

ちなみに私はこれでShift-Jisで取得できました(body内だけ)
bodyの外は変わらないだろうから自前で付け足せばいいですわな

※Webbrowserでの話ですが、IEでも同様のことができますよね?


GOKU  2005-11-25 01:10:33  No: 128005

我龍院様
>他の方にお伺いします。
というのは・・

>いや・・・これでhtml取得できるんだからここから解析すればEUCにならんだろうに
>まぁ、使えないなら使えないでいいです
>提示し損

この発言を踏まえてのものです。
初心者掲示板だというのに、そんなこともわからんのかと言わんばかりの発言ですよね。「提示し損」とか普通言いますか?
教えるのを放棄されたのだから、他の人にお伺いするしか仕方ないですよね。
つっぱねるように言ってくる人との溝をなぜこちらから埋めなければならないのでしょうか?


ガッ  2005-11-25 02:28:00  No: 128006

どうでもいいけど、前のスレでは
私とほとんど意思疎通がなかったと受け止めたことを記しておきます。

ま、がんばってください。


懐かしい  2005-11-25 02:50:54  No: 128007

>つっぱねるように言ってくる人との溝をなぜこちらから埋めなければならないのでしょうか?

この一言、M女史を思い出す。


参考までに  2005-11-25 03:11:43  No: 128008

http://members.at.infoseek.co.jp/ms_mzn/


通ってみた  2005-11-25 10:04:44  No: 128009

返事が返事でないからそうなったと理解できないのでしょうか


>>あれー?私が提示したソースではEUCのままですかぁ?
>>こちらではShift-Jisになってるんですが・・・

返事
>>あ、エラーの原因がわかりました。変数の部分にてっきりhtmlのデータが入るも>>のと思っていました。urlを入れるとうまくいきました。

この時点で私は「Shift-Jisで取得できた」と判断したのですが、後になって「文字化けしてる」と言われたわけで

まぁそんなもんでしょうがね今までの氏のスレッドを見ててもそうだったし


abu  2005-11-25 10:07:28  No: 128010

>教えるのを放棄されたのだから、他の人にお伺いするしか仕方ないですよね。
別に考え方は人それぞれだからいいけど、余計な一言で他の人も教えたくなくなったら結局損するのは君だよ。
別にいいけどね。あなたのソースが完成しようがしまいが。


名無し  2005-11-25 16:04:01  No: 128011

>教えるのを放棄されたのだから、他の人にお伺いするしか仕方ないですよね。
恐らくは皆、通ってみた氏と同じ意見だと思う。

>返事が返事でないからそうなったと理解できないのでしょうか


名無し  2005-11-25 16:06:41  No: 128012

っていうか、通ってみた氏はそれでも教えてくれてるじゃん。
それに対するレスもないんだね。飽きれるよ。

あー、自分で調べてないから意味が理解できないのか。


ななすぃ  2005-11-25 16:49:26  No: 128013

>>初心者掲示板だというのに

免罪符キタ─────(・∀・)─────!!


まとめ  2005-11-25 17:07:40  No: 128014

1.GOKU氏は【技術】質問者である。単なる質問者ではない。
2.GOKU氏は回答をもらっても回答者が言っていることを理解できていない。
3.GOKU氏はそもそも理解する気がないように伺える。
4.GOKU氏はそもそも実行できるソースを楽に手に入れたいだけのように伺える。
5.GOKU氏はそろそろ実力を実感した方がよい。
6.通ってみた氏お疲れ様。


我龍院忠太  2005-11-25 17:32:50  No: 128015

ここで回答している人が善意で回答しているとは私も思いませんが、
たとえ趣味で回答しているとしても、質問者と回答者を比べた場合
圧倒的に質問者の方に利益があるわけですから、多少の不快と思わ
れる言い回があっても我慢すべきでは無いでしょうか。
>まぁ、使えないなら使えないでいいです
>提示し損
しかもこれは誰が見ても、挑発でなくて落胆ですよね。

一般的に言って質問者は、疑問やトラブルが目の前に有って解決
出来ない、回答者はその解決できない事を数行の投稿をヒントに
解決しようとしているわけですからかなり困難なのです、特に
回答者側からの質問に対して、真摯な回答が無い場合は回答者側
もかなりのストレスが生じます。

初心者掲示板なのですから質問者は初心者なんでしょうが、初心者
だから親切に教えてもらえると思うのはとんでもなく甘えた考え方
では、逆に初心者であれば、新しいことを知ろうとする意欲と
ひたむきに教わろうとする態度が必要と思うのですが。


いな  2005-11-25 20:11:13  No: 128016

> しかもこれは誰が見ても、挑発でなくて落胆ですよね。

提示しても、質問者の解決にならなかった、、残念。
という落胆だね。


TempName  2005-11-25 20:38:30  No: 128017

私も以前はGOKUさん同様ハリネズミ君でした。
GOKUさん一歩一歩成長して行きましょう。
ハリネズミ君にも温かい人はいますし。


通りすがり  2005-11-25 21:12:22  No: 128018

>ハリネズミ君にも温かい人はいますし。

=それを何処で勘違いしたか
  親切に教えてもらえると思うのはとんでもなく甘えた考え方


素朴な疑問  2005-11-26 05:58:06  No: 128019

>親切に教えてもらえると思うのはとんでもなく甘えた考え方

だったらここはなんのための掲示板なの?


  2005-11-26 05:58:53  No: 128020

> だったらここはなんのための掲示板なの?
相互扶助を目的とした掲示板。
お助けがメインじゃない。


素朴な疑問  2005-11-26 06:09:24  No: 128021

扶助=力添えをして助けること

なんかわんらんけど、
ここで質問したらえらいことになりそ

やめとこ


ななし  2005-11-26 06:12:25  No: 128022

> だったらここはなんのための掲示板なの?

趣旨としては、初心者がはまりやすい問題点の蓄積を
狙いとしているんじゃないかな?

質問とその解決に至るまでの経緯、
そして、最後にどのような結果で解決に至ったか?

特に質問者は、自分の問題さえ解決できれば、
後の人のことなどは知ったこっちゃない。という考えの人が多いのか?

最後にどのような結果で解決に至ったかのまとめのレスをしない、
人が非常に多い。

質問者は、自分ひとりの質問ではなく、
初心者がはまりやすい問題点を提起する代表者ということを
忘れてはいけない。


ななし  2005-11-26 06:17:52  No: 128023

そうご  さう— 1 【相互】 

(1)互いに関係のある両方の側。たがい。
(2)双方で、同じことをしあうこと。おたがい。

つまり、
質問者は、
最後にどのような結果で解決に至ったかのまとめのレスをし、
他の初心者であるところの、第三者を扶助=力添えをして助けること
をすべきなのですね。


  2005-11-26 06:21:57  No: 128024

> ななしさん
まとめるのお上手で助かりました。

というわけで、素朴な疑問さんのように自分で調べて報告し、
解決までの道筋を作ってくれる人なら誰でも構わないと考えます。


あん  2005-11-26 09:25:26  No: 128025

> だったらここはなんのための掲示板なの?
私はここの問題を解決するのが面白いだけです。
自分が楽しいからここ見てるだけです。
なんか常連の人か知らないけど
勝手に決まりごと作って。。うざいです。  消えて。。
質問を答える気もなのに質問の仕方がどうとか。。うざいです。  消えて。。


Toあん  2005-11-26 10:11:36  No: 128026

ここがあなたのホームページだったら好き勝手にできるけどね。
人の掲示板でいうことじゃないでしょ。


素朴な疑問  2005-11-26 10:52:32  No: 128027

いったい管理人の発言はどれ?
なんかここ2ちゃんみたいになってるんですけど・・

>質問者は、自分ひとりの質問ではなく、
>初心者がはまりやすい問題点を提起する代表者ということを
>忘れてはいけない。

というのはごもっともだと思うんですけど、

>親切に教えてもらえると思うのはとんでもなく甘えた考え方

というのが理解できないよ。

みんな親切な人を求めて来るのではないのかなぁ?


ann  2005-11-26 12:21:52  No: 128028

ここがあなたのホームページだったら好き勝手にできるけどね。
人の掲示板でいうことじゃないでしょ。


あん  2005-11-26 12:23:03  No: 128029

>ここがあなたのホームページだったら好き勝手にできるけどね。
>人の掲示板でいうことじゃないでしょ。
HNも公開せずに何いってるんだか。。
何の影響もないね。


ななし  2005-11-26 13:10:08  No: 128030

> いったい管理人の発言はどれ?

管理人の発言が、このスレの中にあるの?
私は、管理人の発言はないと思っています。

>みんな親切な人を求めて来るのではないのかなぁ?

うん、それはそうだと思う。
今回の場合は、
サンプルを提示し、親切に回答していった発言が、
その後の、情報によって役に立たなかったことを、残念がる

無駄骨発言を、質問者が過剰反応し、
「他の方にお伺いします。」と不必要な発言をつけたことが、
フレームになったのではないかと判断しています。


ann  2005-11-26 13:24:34  No: 128031

> HNも公開せずに何いってるんだか。。

固定ハンドルキャップをつけられる掲示板ではないんじゃ?

annがHNで無いという、あんが公開されたHNであるということは、
第三者(冷静な、名無し さん)に分かりますか?


素朴な疑問  2005-11-26 13:51:53  No: 128032

>サンプルを提示し、親切に回答していった発言が、
>その後の、情報によって役に立たなかったことを、残念がる

それにしてもその回答者随分荒っぽいよね。

>適当に抜き出しただけなので、動かなくてもしらんけど

>まぁ、使えないなら使えないでいいです
>提示し損

動かなくてもしらんけどって、言っておいて
結局役に立たなかったら、教え損だって?
質問者を振り回しているようにも見えるけど・・
そんな捨てゼリフ言われたら、私でもキレルかも・・
管理人がしっかりした方がいいよ。
それぞれ違う見解も言い放題になってるし・・

こんなこと言ったら私も叩かれるのかな?
怖いので退散。


ななし  2005-11-26 14:59:22  No: 128033

> 結局役に立たなかったら、教え損だって?
> 質問者を振り回しているようにも見えるけど・・

っと質問者でもない第三者がウダウダ言ってても、解決になりませんので、
VB暦半年の私が実際に、通ってみたさんのサンプルを基に、検証してみました。

> この番組表
http://tv.biglobe.ne.jp/20051121/P27/tv_hyou_2900.html

を、

> 番組表中の画像も保存・表示できるようにするため、
> 一旦取得したhtmlを解析して、画像を保存し、

画像ファイルのURLをピックアップして

> 画像urlを置き換えた上でhtmlを保存したいのです。

HTMLを保存、
#解析部は単純な、文字列操作なのでそんなに難しいかしょではないですよね?

>その修正を終えたhtmlを保存する時にEUCの場合うまくいかないのです。

EUCの場合、どういった保存の仕方をしているのか分かりませんが、
自分で作る実力が無いので、過去ログで検索、
「魔界の仮面弁士」さんが
http://madia.world.coocan.jp/vb/vb_bbs2/200308_03080100.html
で発言している
>魔界の仮面弁士 2003/08/31(日) 23:46:47

のサンプルをコピーしました、これでEUCに出力が可能になりました。
秀丸でファイルを開いても[EUC]と表示してくれてます。

…。アレ?(^^A
っと言うことで、コピーコピーで出来あがるような気がします。


  2005-11-26 15:08:06  No: 128034

> ann さん
> 第三者(冷静な、名無し さん)に分かりますか?

名無しがあたしを指しているのならば、そう有意味ではないです。
名前の一文字(なお、なみ etc)、苗字の二文字(なしもと、なしだ etc)
会社のメールアドレスの@以前が、nanashi@〜というのが、私のHNの由来。

# HomePageで、3年前から使用していますが、顔写真とかあるので
# アドレスは友人などにしか教えてませんが...


ななし  2005-11-26 15:09:12  No: 128035

> な 2005/11/26(土) 06:08:06

の発言は私です。


素朴な疑問  2005-11-27 04:28:35  No: 128036

ななしさんすごいですね。半年でそんなに出来るようになったんですか。
私の発言でそこまでさせてすみません。

けど私が言いたかったのは、内容は別として、
質問者、回答者双方が紳士的であるべきということなんです。
通ってみた氏の言葉使いが荒っぽくて、不快感を与えていると思うのです。
落胆したならそれで、もうちょっとまともな言い方があると思います。
「動かなくてもしらんけど」も「動かなかったらまた言って下さい」などまともな言い方があると思います。「しらんけど」はちょっと無責任に聞こえるし、質問者に不安を与えると思います。

初心者は知識も少ないので、質問したいことを言葉に表すのも難しいと思います。だからこそここで回答する人は質問したいことをうまくすくい取れるコミュニケーション能力が必要だと思います。

>ガッ 2005/11/24(木) 17:28:00
>どうでもいいけど、前のスレでは
>私とほとんど意思疎通がなかったと受け止めたことを記しておきます。

これも余計な発言ですよね。そんなにひどいのかと思いその前スレを見てみたら、お互い試行錯誤しながらやってるではないですか。前スレで文句とか言ってないのに、ここぞとばかりに発言をしてくる状態は、やはり2ちゃん化してますよね。

紳士的になるには面と向かって話しているのと同じにすれば良いのです。

深入りしてしまいました。
管理人さんや上の方で好き放題発言した人、全然出てこないですね。


名無し  2005-11-27 04:32:32  No: 128037

>>素朴な疑問
このスレ100回ROMれ。
何故回答者がそう言ったのかがわかるから。


ガッ  2005-11-27 04:51:21  No: 128038

> 素朴な疑問
> 管理人さんや上の方で好き放題発言した人、全然出てこないですね
こちらが主な理由かと。
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200410/04100105.txt


通ってみた  2005-11-27 05:24:14  No: 128039

>>管理人さんや上の方で好き放題発言した人、全然出てこないですね。
忙しかったのと、ガッさんの貼っていたURLのように、長文で説明してもムダにしかならない為
しつこい人がいるようなので書きますか

基本は「うまくいった」と言ったことにより私は「Shift-Jisで取得できた」と認識しましたが、「解析部分はそこそこ順調に制作中ですが、その修正を終えたhtmlを保存する時にEUCの場合うまくいかないのです」と言っていますよね
「おまえのは使えなかったから他の方法で引き続きやってるよ。それだとEUCだからうまくいかないんで、誰か教えて」って言っているように見えませんか?
だから「まぁ、使えないなら使えないでいいです」と言ったまでです

情報を全部提示できないとこちらも「あぁ、できないのね」と思うしかないのですよ
情報が提示できるかどうかはVB初心者かどうかはまったく関係のない部分ですよね

今回の場合なら、少なくとも「プログラムは動いたがEUCのままでした」という情報は書くべきだったのでは?と思いませんか?

思わないなら質問等しない方がいいかと


ななし  2005-11-27 09:19:45  No: 128040

> ななしさんすごいですね。半年でそんなに出来るようになったんですか。

今年4月に入社して、6月まで新人研修を受けて、
配属されてから〜。なので、もうすぐ半年です。

先輩に、いろんなサンプルが書いてあるサイトを
お気に入りごとどかっといただいたので、
「ビバ、サンプル流用!」主義者です。
#質問は、主に(重荷)、先輩にしてます。

>紳士的になるには面と向かって話しているのと同じにすれば良いのです。
あたしが紳士的だと、ネナベになってしまうので、淑女的に心がけます〜。

ガッさんのリンク見ました。あたしも気をつけます。


ななし  2005-11-27 09:23:36  No: 128041

> GOKU さん

>その修正を終えたhtmlを保存する時にEUCの場合うまくいかないのです。

EUCの保存の仕方は、
過去ログの「魔界の仮面弁士」さんが
http://madia.world.coocan.jp/vb/vb_bbs2/200308_03080100.html
で発言している
>魔界の仮面弁士 2003/08/31(日) 23:46:47

のサンプルが役に立ち、これでEUCに出力が可能になりました。
いかがでしょうか?


ガッ  2005-11-27 10:06:21  No: 128042

> ななしさん
実はそれ(ADODB.Stream)、前のスレで書いてるんですよぉ…(orz
だからもう何を言えばいいのか…(ororz


名無し  2005-11-27 10:16:53  No: 128043

だから、この質問者および素朴疑問氏は、ヒントとかでなくて【完全に自分の思った通りに動くコードを丸ごと全部】つくって欲しいって事でしょ。
ここはそんな事をしてやるところではないという事。
提示されたヒントやサンプルを自分でどうにかやってみて、できないなら【なにができないか】を明記するのが当然だよね?
それができてないからこうなるんだよ。初心者の免罪符をつかうようなところではないね。
それが【勘違い】だっていう事にはやく気付いた方がいい。


あん  2005-11-27 16:24:49  No: 128044

>ここはそんな事をしてやるところではないという事。
そんなこと誰が決めたんだか。。

>提示されたヒントやサンプルを自分でどうにかやってみて、できないなら【なにができないか】を明記するのが当然だよね?
当然?  

教える気ないなら黙っとけ  てか  うざい  消えろ。。
何  自分の考えを押し込んでるんだか。。
まあ  リアルでうまくいってないからこんなとこで
憂さ晴らししてるんだろね。。

もっと初心者にはやさしくが私のもっとうです。
がんばれ初心者!
ベテランが初心者と同じレベルにいてどうするの?
もしSEを目指してるOR  SEで飯食ってるなら
あきらめる  OR  周りのため自分のためにやめたほうがいいよ。
ベテランには厳しくがもっとうです。
もっとがんばれベテラン!


ガッ  2005-11-27 18:55:48  No: 128045

こちらで"ごく"さんが進んでいる模様です:
http://www.gizshare.com/vbtomo/boards/vbchoshoqa.php?do=spread&num=6445

※状況と名前の発音が似ているだけですが。


名無し  2005-11-28 03:41:32  No: 128046

>教える気ないなら黙っとけ  てか  うざい  消えろ。。

そっくり返す。
おまえずっとウザイもんね。


ささ  2005-11-28 09:26:33  No: 128047

> もっと初心者にはやさしくが私のもっとうです。

立派な思想ですが、あんさんのいうやさしさは
自分に対するやさしさですか? それとも相手に対するやさしさですか?

わたしも初心者ですが
あんさん は、このスレの中で、やさしく回答した個所って何処ですか?
荒れた掲示板を見つけて回答しだすのが、あんさんのやさしさですか?

> 教える気ないなら黙っとけ  てか  うざい  消えろ。。
> 教える気ないなら黙っとけ  てか  うざい  消えろ。。
> 何  自分の考えを押し込んでるんだか。。
> まあ  リアルでうまくいってないからこんなとこで
> 憂さ晴らししてるんだろね。。

上記の発言で、やさしさを微塵も感じることが出来ないのですが、
それはやさしさと呼ばれる類のものですか?

私には、このスレ限定でなく
この掲示板で発言した、あんさんの回答の中に、
やさしい発言を見つけることが出来ませんでした。

何処の掲示板で、発言しているのでしょうか?教えてください。


ななし  2005-11-28 09:51:25  No: 128048

>そんなこと誰が決めたんだか。。

先に、ガッ さんが挙げたリンク
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200410/04100105.txt

の中で、管理人さんからの発言

> ☆ お願い ☆
> 本サイトはHPの容量が60Mを軽く超えています。
> (過去ログを含めると約1万ページあります)
> その為、容量増加を少しでも抑えたいと思いますので
> 皆様にもご協力をお願いします。

> 掲示板に書き込む場合は、過去に似たようなスレッドがないか
> 確認した上で書き込みをお願いいたします。

っとあり、
ヒントとかでなくて【完全に自分の思った通りに動くコードを丸ごと全部】
つくって欲しいって事でしょ。

個々の質問者が、
「完全に自分の思った通りに動くコードを丸ごと全部」求めだしだしたら、
それそそは容量増加の観点からも、やさしくないのでは無いでしょうか?

>自分に対するやさしさですか? それとも相手に対するやさしさですか?

少なくとも、あん さんは管理人に対するやさしさは、
持ち合わせていないようです。


やさしい発言  2005-11-28 10:08:35  No: 128049

あん 2005/11/02(水) 16:29:57
>仕事なんでしょう。
仕事ならなおさら転職をおすすめします。

あん 2005/11/03(木) 15:02:42
そんなことはないと思います。
Winsock1の使い方が間違っています。

あん 2005/11/05(土) 21:15:11
>年や月を変化させても曜日の始まりが正しくずれてくれないのです。
ソース公開してみれば?


ななすぃ  2005-11-28 10:23:35  No: 128050

>あん 2005/11/17(木) 04:10:38
>質問することを整理したほうがいいかと
>意味がわかりません
>何がいいたいの?

さっすがーやっさすぃ〜♪

通ってみた氏よりもひでぇと思うけどなw
結局なにもしてねぇし…あ、できないのかw


ななすぃ  2005-11-28 10:26:11  No: 128051

で、このスレでこの発言?

>質問を答える気もなのに質問の仕方がどうとか。。うざいです。  消えて。。


我龍院忠太  2005-11-28 19:25:37  No: 128052

もうこの辺で終わりにした方がいいと思うのですが、若干誤解があると思われるので。
初心者にやさしく教えることと、初心者が自助努力無しで他人からやさしく教えて
もらうことを期待することは全く別であると思うのですが。
困ってる人を助けることは良いことだけど、困ってる人が自助努力無しで援助を
期待するのはどうなんでしょうか。
そのとき助けることが返ってあだになるということもあるし・・・
『すみません、初心者なんで見当違いのことを言って怒らせてしまったようです。
よろしければ  xxのところもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。』
このくらいのことは中学生でも書けるでしょう。
学生さんかどうか知りませんが、社会に出て困らなければいいが、老婆心ながら。


お掃除屋  2005-11-28 19:51:15  No: 128053

お掃除屋


未解決案件  2005-11-28 19:51:31  No: 128054

God Bless You


危険なアネハ  2005-12-01 05:03:59  No: 128055

誰も触れていないので、読者の立場として言いますが、

そもそも間違った答えを出さなければトラブラなかったのではないかと思う(思いこみがあったのかもしれないが・・)。回答を出すからにはそれなりの責任感が必要だと思う。回答する人には他の読者も意識したうえで、ここにみんなが使える資料を作るんだというくらいの意気込みが必要だと思う。

ちゃんと確認しなきゃねw


r  2005-12-01 05:46:07  No: 128056

参考にしたいものですね。
http://www.linux.or.jp/column/20020222.html


  2005-12-01 05:51:11  No: 128057

あとこっちも。
http://glossary.tank.jp/


我龍院忠太  2005-12-01 06:47:38  No: 128058

間違った回答をするなと言うことは、バグの無いプログラムを
書けということに似てるな、誰も最初からバグを作ろうと思って
プログラムを書いてるわけじゃ無いし・・・
バグを絶対に作ってはいけないと言われれば、SEやプログラマー
はこの世からいなくなる。
危険なアネハ さんの主張もわからなくは無いが、一番説得力の
ある方法は、あなたが率先してその手本を示すことではないでしょうか。
もしそれが出来ないのなら、自分の出来ないことを人に求める事なかれと
知るべし。


危険なアネハ  2005-12-01 08:41:51  No: 128059

>自分の出来ないことを人に求める事なかれと知るべし。
「読者の立場として」と断ったうえで意見を言わせていただいたのですが、意見を言ってはいけないのでしょうか。

誰もバグの無いプログラムを書けとは言っていません。通ってみた氏の回答はそういうレベルではなく明らかに使えないもの(質問内容に対して)だと思うのです。それを試してみたうえで、先ほどの意見を言わせていただきました。それがいかに使えないかは ななしさん の検証を読んでも判ります。間違って出してしまったなら、それなりのフォローが必要だったでしょう。

普段は読者に徹しているのですが、
偉そうなことをいうなと、叩かれたのでソースを記述してみました(他の読者のためにも使える資料とするため)。
雑な記述で申し訳ありませんが、実行確認したうえで出します。
直した方が良い箇所があれば、ご指摘願います。

Private Sub Command1_Click()

    Dim b() As Byte
    Dim strURL As String
    Dim Stm As ADODB.Stream
    Dim s As String
    Dim htmlFilename As String

    strURL = "http://tv.biglobe.ne.jp/20051207/P27/tv_hyou_2900.html"

    
    ' 操作が途中の場合キャンセルする
    Inet1.Cancel
    
    ' プロトコルを HTTP に設定
    Inet1.Protocol = icHTTP
    
    ' 対象のURLを指定する
    Inet1.URL = strURL
    
    ' バイナリ配列としてURLを取得する
    b() = Inet1.OpenURL(, icByteArray)
    'MsgBox B()
    
    html = b()
       
    Set Stm = New ADODB.Stream
    Stm.Open
    Stm.Type = adTypeBinary
    Stm.Write html     'ストリームに、バイトデータを書き込む

    Stm.Position = 0
    Stm.Type = adTypeText
    Stm.Charset = "_autodetect" '
    s = Stm.ReadText()   'String型のデータとして取り出す
    htmls = s
    
    htmls = Replace(htmls, "charset=EUC-JP", "charset=Shift-Jis")
    'html内文字コード宣言記述を置き換え
    
    '(この間に画像保存、html内画像urlの書き換えが必要)
    
    htmlFilename = "D:\test.html"
       
    Open htmlFilename For Output As #1
    Print #1, htmls
    Close #1

    
    MsgBox htmlFilename & " に保存しました。"
    

End Sub


  2005-12-01 17:23:24  No: 128060

良く分からないけど、こっちでも似たことが続いてますって書いたんですけどねぇ…
http://www.gizshare.com/vbtomo/boards/vbchoshoqa.php?do=spread&num=6445


我龍院忠太  2005-12-01 18:09:17  No: 128061

何かおちょくられているのかな。
GOKU = ごく  = 危険なアネハ さんですか?
それとも他人のコードをコメントまでコピペして「知らぬ顔の半兵衛」さんですか。
本気で相手にしたくないが、Option ExplicitはONにした方が良いんじゃないかな。
コピペに徹してると繋ぎでぼろが出る・・・
html = b()
htmls = s


もげ  2005-12-01 18:14:22  No: 128062

#紛らわしいですが「も」さんとは別人です。

>「読者の立場として」と断ったうえで意見を言わせていただいたのですが、意見を言ってはいけないのでしょうか。

TPOを考えてください。
ここは意見を言う場所ではありません。VBに関する情報交換の場です。
普段は読者とのことですが、こういうときに限って出てきて、
延々と貴殿のご高説や他者への批判を垂れ流して、技術的トピックが極少
という回答を質問者不在のまま、ここで継続するのは好ましくありません。

元質問者の問題解決に寄与する意思があるのであれば、
http://www.gizshare.com/vbtomo/boards/vbchoshoqa.php?do=spread&num=6445
で継続されては如何ですか?


ななし  2005-12-01 18:20:31  No: 128063

下手にソース出さなければ、分からなかったのに
これでは、あたしが見ても、分かってしまいます。

>これがいかに使えないかは ななしさん の検証を読んでも判ります。

私はちなみに、通ってみたさんのソースから、
コピペ、コピペで作成できました!、と申していたのですが、
何処で、なぜ、そのような文意になったのでしょうか?


  2005-12-01 18:32:25  No: 128064

>通ってみた氏の回答はそういうレベルではなく明らかに使えないもの

汎用性の低い突っ込み所満載のロジックしか組めない人が言っちゃいけないよー。
残念ながら危険なアネハさんのコードは
>自分の出来ないことを人に求める事なかれと知るべし。
と再度問われてもおかしくないレベルでー


ななし  2005-12-01 18:41:10  No: 128065

あたしは、

>    Open htmlFilename For Output As #1
>    Print #1, htmls
>    Close #1

この記述を見て、
「#1は・・・。(^^A」って思いました。


無駄な議論  2005-12-01 19:56:27  No: 128066

70超えてるのなんて初めて見ました(汗

質問者が不在ですし、すでに水掛け論になってます。
容量のことも気になりますので、そろそろ閉めませんか?これ。
いち読者の意見とすれば、続けたいなら他でどうぞ。って感じです。

最後に。。。
郷に行っては郷に従え、ですよ。


GOD@サイトの方針  2005-12-01 20:31:47  No: 128067

このサイトの趣旨ですが、「情報共有」と「技術向上の場」ということです。
詳しくは左フレームのinetaj MembersアイコンをクリックしてMember Communityを見ることにより管理人さんの方針が書かれています。

あとは各人がどのように捉えるかによるかな。
私はもともと「ななし」さんの意見と同様の考えかたをもってましたが。
ななし 2005/11/25(金) 21:12:25
ななし 2005/11/25(金) 21:17:52
答えとなるコードを投稿するということは質問者の考える力が向上しないことが多いので技術向上はありえないとの考えです。(説明が面倒な時などはコードをそのまま載せるけどね。^^;


  2005-12-01 21:07:35  No: 128068

>答えとなるコードを投稿するということは質問者の考える力が向上しないことが多いので技術向上はありえないとの考えです。

そんなことありません。説明を延々とされるよりサンプルを見たほうがよほど早いという経験をしてない人がいるとは思えません。
またサンプルが技術力向上に役立たないと考えるなんてほんとですか?自分自身に置き換えて考えてみてください。何するよりサンプル見ろって教えられませんでした。
それに他人の技術力向上を回答者が望んでいるなんて読み取れないし、向上しようがしまいがどうでもいいことではないですか。


GOD  2005-12-01 21:42:15  No: 128069

>そんなことありません。説明を延々とされるよりサンプルを見たほうがよほど早いという経験をしてない人がいるとは思えません。
>またサンプルが技術力向上に役立たないと考えるなんてほんとですか?
>
まず誤解されているようなので。「サンプル」と「答えとなるコード」は同一ではないですよ。「サンプル」はあくまで「サンプル」です。動作保証なんかないです。
Hさんのいうサンプルを過剰に与えすぎるとコピペプログラマしか育たないような。自分で調べる努力はなにの人が出来上がります

>何するよりサンプル見ろって教えられませんでした。
>
一体誰に?私はVB独学ですが。(入門書などを読んだ後はNETで自力で調べてますが。)

>向上しようがしまいがどうでもいいことではないですか
>
このサイトの運営方針から外れてますね。
あと、自分の首を絞める結果になりかねません。自分の後輩とかがコピペプログラマーだといやというほど自分に被害が及ぶでしょう。

#コピペしたい人はネット上には無数のサンプルが転がっているのだからここ
#にサンプル求めずに自力で検索した方が早いような。現状サンプルがあった
#も「英語できません」とかいって理解できてない人が多そうですが。


いな  2005-12-01 21:42:42  No: 128070

> またサンプルが技術力向上に役立たないと考えるなんてほんとですか?

すり替えが上手ですね?それとも読み取れていないだけかな?
本当です。質問者の『考える力』が向上しない。

>自分自身に置き換えて考えてみてください。何するよりサンプル見ろって教えられませんでした。

私は、答えを聞きながら教えられた覚えはありません。
MSDNなどの使用例は参考にしましたが、
そこから自分のやりたいことを実現させるには
自分で考えないと出来ないわけです。

>それに他人の技術力向上を回答者が望んでいるなんて読み取れないし

回答者が望まなくても、
この掲示板を運営している管理者が望んでいる為に、趣旨があるわけです。
ホントすり替えが上手ですね。それとも(略


危険なアネハ  2005-12-02 03:20:30  No: 128071

お騒がせいたしました。

もちろん上記リンク先等を有効に使わせていただきました。「雑」というのは雑にコピーで繋いだということです。それだけでは表示できなかったので一部を付け加えました。だから普段は読者だと言っているではありませんか。つい挑発に乗ってしまいました。

ただこれを言いたかっただけです。
>回答を出すからにはそれなりの責任感が必要だと思う。回答する人には他の読者も意識したうえで、ここにみんなが使える資料を作るんだというくらいの意気込みが必要だと思う。

本来管理者が言うべきものだと思いますが、全然出てこられないようなので、掲示板の発展を願って言わせていただきました。間違っていますでしょうか?

>汎用性の低い突っ込み所満載のロジックしか組めない人が言っちゃいけないよー。
だから直すべきところは指摘下さいとお断りしているではありませんか。どこを直せば良いでしょうか。


ねね  2005-12-02 03:31:45  No: 128072

タイトルの内容とかけ離れた書き込みは自粛しませんか?
使用上の注意にも
>1.それぞれの掲示板の趣旨にあったものをお書き下さい。
と、書いてあるじゃないですか。
スレ主のGOKUさんもいらっしゃらないようですし・・・
もう、終わりにしませんか?


我龍院忠太  2005-12-02 03:40:23  No: 128073

危険なアネハさん
OK、了解  深謝。orz


まずは  2005-12-02 03:43:21  No: 128074

> だから直すべきところは指摘下さいと、
> お断りしているではありませんか。どこを直せば良いでしょうか。

ななし 2005/12/01(木) 09:41:10、にて指摘しているよね?
こんな書き方、
超がいくつつくか分からないほどの初心者しか書かないよね?


名無し  2005-12-02 15:19:45  No: 128075

ていうか最初に提示されたソースがどんな働きをしているか調べるのが質問者の技術・知識の向上に繋がるのでは?
その向上心が見えませんね。典型的な【初心者】の免罪符を使う人の動向ですね。

>つい挑発に乗ってしまいました。
という挑発はイラネェ。

>だから普段は読者だと言っているではありませんか。
という逃げ道もイラネェ。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加