VB6 リストビューについて


m  2005-11-19 19:35:25  No: 127964

リストビューで行全体を選択にしておきます。
行選択をする時にアイテムの上で左クリックを押してドラッグ(複数選択する)したいのですがどうやればできますか?


m  2005-11-22 14:24:02  No: 127965

わかる方はいませんか?


おはつ  2005-11-22 14:29:57  No: 127966

ListView1.MultiSelect = True

じゃないですか?


m  2005-11-22 17:42:48  No: 127967

ListView1.MultiSelect = True
はもちろん設定しておきます。

やりたいのは、
>行選択をする時にアイテムの上で左クリックを押してドラッグ(複数選択する)したいのですがどうやればできますか?
です。

宜しくお願いします。


mm  2005-11-22 19:49:12  No: 127968

OLEStartDragでデータをセットしてAllowedEffectsにエフェクト定数セットでつ。


m  2005-11-23 08:23:41  No: 127969

ListViewのOLEStartDragイベントにコードを書くのでしょうか?
また、ListViewのOLE〜のプロパティも設定しますか?
やってみましたがうまくいきませんでした。
具体的にどうやればできますでしょうか?


m  2005-11-23 08:29:51  No: 127970

今気づいたのですが、ListViewは先頭のアイテムしかドラッグして複数選択ができませんでした。
サブアイテム上でドラッグして複数選択することは可能なのでしょうか?


 2005-11-23 11:12:52  No: 127971

こういうこと?
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200511/05110032.txt


※作成する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。







   このエントリーをはてなブックマークに追加