Visual Basic Editorのコントロール配列が出来ない。


Y氏  2005-11-18 23:14:42  No: 127907

Visual Basic Editorを使っている者なのですがコントロール配列を利用しようと思っているのにプロパティーの中にIndexの項目がないので出来ません。
コピー&貼り付けをすればコントロール配列にするか聞いてくるはずなのに
エラーが出てしまいます。どなたかアドバイスお願いします。


+M  2005-11-18 23:30:06  No: 127908

> エラーが出てしまいます。どなたかアドバイスお願いします。

アドバイス:
  エラー番号や内容を伝えると回答が早く帰ってくると思います。


いな  2005-11-18 23:31:21  No: 127909

Visual Basic Editor
...ひょっとして、
Excel(VBA)でコントロール配列を使おうとしているとか?


いな  2005-11-18 23:31:55  No: 127910

そうだとしても、エラー云々とは関係ないけれども


Y氏  2005-11-19 03:05:43  No: 127911

;M>プロパティーを特定できませんと出てきます。
いな>Excelのツール→マクロから開いています。Visual Basic Editor
ではコントロール配列は使えないのでしょうか?


いな  2005-11-19 03:14:40  No: 127912

Excel2003のワークシート上で
コントロール(CommandButton1)を一つコピー(Ctrl + C)して
貼り付け(Ctrl + V)をしても、

CommandButton1
CommandButton2
CommandButton3
CommandButton4
..(略
と末尾の数字が増えていくだけだから不思議に思っただけなのね。
Visual Basic Edelitorで作るというのは、Loadってことなんだよね。


Blue  2005-11-19 06:40:40  No: 127913

VBAではコントロール配列はつかえないと思います。

Dim txt As MSForms
Set txt = Me.Controls("TextBox" & CStr(i)) 

のようにしてNameから取得できるので、それで代用するのはどうでしょうか?

UserForm_Initialize時に動的に作成することも出来ますが、
イベントを割り当てることが出来ないっぽいです。
(ウィンドウレスコントロールですから)
参考
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/


Blue  2005-11-19 06:41:31  No: 127914

> Dim txt As MSForms
ではなくて
Dim txt As MSForms.TextBox
でした。


Blue  2005-11-19 06:43:21  No: 127915

リンク先も違ってた。。。orz

参考スレ UserFormに動的にTextBoxを作成
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/vbbbs/wforum.cgi?mode=allread&no=4877&page=30


Y氏  2005-11-19 16:38:16  No: 127916

Blue>ありがとうございます。大変参考になりました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加