こんにちは。VBでたとえばtimerなんかを使って1秒後にキーボードのスペースキーやエンターキーなんかを押す、みたいなプログラムを作ろうと試行錯誤中なのですが案があったらご教授頂けないでしょうか?
SleepとSendkeysについて調べると解決するかと
Win32API の keydb_event をお勧めします。
そういえば、2K 環境で SendKeys による NumLock 外れって改善されたのかなぁ。
方法は大きく分けて2つあって、
・キーボード入力の情報を送る(いなさんの提示した方法)
・スペースやエンター記を押したときの処理と同じ処理を強制的に呼び出す
どちらがいいかはキー操作を拾うのが自アプリか別アプリか等によって違います。
>そういえば、2K 環境で SendKeys による NumLock 外れって改善されたのかなぁ。
あ、そういえば・・・。
Win2K以降では、keydb_eventよりもSendInputが推奨されているようです。
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/VBHLP/SendInput.htm
みなさんありがとうございます!
ど素人なので解決するかわかりませんが、、、
とにかく頑張って勉強してみます。
ツイート | ![]() |