VBからACCESSで作成したDBへ接続するには


フォー  2005-10-25 23:47:28  No: 126861

VBを始めてまだ1週間ほどの初心者でございます。
早速ですが、VBからACCESSで作成したDBに接続して
データを抽出するやりかたがよくわかりません。
ADOというものを使うというのまではわかったのですが。
↓のようなことをしたいのです。

1.DBに接続する。

2.社員情報テーブル(SYAIN)のレコード全件を読み込む。

3.値を表示する(1件目)

4.ボタン制御を行う。

『次へ』か『前へ』を押すと順番に送られていくというものです。


特攻隊長まるるう  2005-10-25 23:59:28  No: 126862

まずは過去ログ検索『Access』などを実行して下さい。


みい  2005-10-26 00:00:45  No: 126863

とりあえず決まり文句を。
「環境を書いて下さい」

VB.NETの場合、まず過去ログ
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200510/05100119.txt
に載ってるHPにご一読してみて下さい。


フォー  2005-10-26 00:06:22  No: 126864

ちなみに、VBは6.0を使っています。


おいおい  2005-10-26 00:11:04  No: 126865

>ちなみに、VBは6.0を使っています。
と言う理由で
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200510/05100119.txt
>に載ってるHPにご一読してみて下さい。
を無視したんじゃないやろね?


特攻隊長まるるう  2005-10-26 00:27:23  No: 126866

>を無視したんじゃないやろね?
まぁ、みいさんも回答で
>VB.NETの場合、
と書いてあるからねぇ(^^;)
先のリンクには[VB6.0]の情報も併記されているサイトの
リンクも張られてます。また、過去ログには[VB6.0]の
質問の回答もたくさん存在します。過去に十分な回答が
得られてる質問に繰り返し回答する事はありませんので、
まずは調べて、分からない部分のみ限定してご質問下さい。


みい  2005-10-26 00:39:05  No: 126867

フォーさん

まずは入門HPか入門本のサンプルか例題を使って、OPEN->READ->WRITE->CLOSE
の動きをたどってみてから、取りかかってみてはいかがでしょうか?

基本部は自分で理解しながら進めておかないと後がつらいですよ。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加