お世話になります。
※VB6.0(SP5)、Spread2.5
スプレッドに表示されたレコードをさらに絞り込みを行おうと考えております。
今、スプレッドにあるデータから、キーとなる項目のデータを抜き出し、
コンボボックスへリストとして登録しまして、
そのコンボボックスからデータを選択すると、
それに該当するスプレッドシートのレコードが、絞り込まれる。
ということをやりたいのですが、
コンボボックスまでもっていくことは出来ました。が、
そこから、さらに絞り込む方法で、詰まっています。
表示されたデータを一度全て配列などに入れ込み、
該当するデータのみを表示させるなど考えたのですが、
あまりにも効率が悪いと思い。。。
なにか参考になる方法などないでしょうか?
ご教授いただければと思います。
レコードという単語を使っておられますが、もととなるデータは
データベースに格納されているのでしょうか?…であれば、検索
結果を操作するより、絞り込まれた条件でもう一度データベース
検索する方がプログラム的には簡単なのでは?
ローカルにあるデータを操作する方法もありますが…例えば
レコードセットを使ってるなら検索、並べ替え、フィルタ処理
をおこなう事ができます。
[ADODB.Recordset を使ったデータの操作]
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnofftalk/htm/office02032000.asp
続きですみません。
コンボボックスの値と違うレコードがあった場合、
その行を削除するようにしました。
FormMei.SP_kekka(spno%).Action = SP_kekka(spno%)_ACTION_DELETE_ROW
"= SP_kekka(spno%)_"で、
コンパイルエラー
不正な文字列です
となってしまいます。
これは、オブジェクト名を変更するしかないのでしょうか?
特攻隊長まるるうさま、早速ありがとうございます。
入れ違い?になってしまいました。
>[ADODB.Recordset を使ったデータの操作]
>http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnofftalk/htm/office02032000.asp
こちら、確認して見ます。
解決いたしました。
今回、ココで質問させていただいたのは、
削除するコードをスプレッドシートのヘルプを元に、
>Rowプロパティが示す行を削除します。
>SS.Row = 4 '行を設定
>SS.Action = SS_ACTION_DELETE_ROW '行の削除
で実装したのですが、どうも上手く動かなかった為でした。
が、よくよくヘルプをみてみると、
>書式 [form.]SS.Action[ = integer%]
>設定値 整数型
とありまして、
SS.Row = 4 '行を設定
SS.Action = 5 '行の削除(※5 = SS_ACTION_DELETE_ROW)
で、行を削除することが出来ました。
ヘルプをよく読むよう気をつけますm(__)m
ツイート | ![]() |