VB5.0の開発環境について


Beck  2005-09-14 02:09:10  No: 125295

こんにちは

今回、わけあってVB5.0の開発環境を以下の通り変更しようと考えています。

(現在)
  Windows95

(変更後)
  Windows2000

Microsoftのサイトに掲載されているVB5.0の推奨環境にもちろん
Win2000は入っていませんでした。

そこで、VB5.0をWin2000で開発した実績のある方がいましたら
Win2000にて開発する上での注意事項等を教えて頂けますでしょうか。

どうぞ、宜しくお願い致します。


ひろ  2005-09-14 22:19:08  No: 125296

動作保証のない環境での開発は、個人でホビーで使うのなら「自己責任」ですが、業務として行うことは大変に危険です。

もしVB5+Windows2000の構成で開発したことが原因で起きたトラブルで何らかの損害が出た場合に、その損害の責任の所在がどこになるのか考えて見て下さい。


いな  2005-09-14 22:27:42  No: 125297

> Win2000にて開発する上での注意事項等を教えて頂けますでしょうか。
開発は最悪Windows2000でやるとしたとしても、
評価(試験)はWin2000で行うべきではありません。

あくまで、開発のみにとどめるべきです。


魔界の仮面弁士  2005-09-14 23:34:12  No: 125298

> Microsoftのサイトに掲載されているVB5.0の推奨環境にもちろん
> Win2000は入っていませんでした。
それって、これの事ですよね。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs_previous/VSTUDIO/techinfo/toolos.htm

で。Win2000でVB5製アプリを動作させる事は、さほど問題は無いでしょう。
もちろん動作検証は必要でしょうが、当方では大きな問題は経験していません。

一方、開発についてですが、DLLのバージョン整合など、細かい話を抜きにすれば、
Windows 2000上でも VB5 での開発は行えます。お奨めはしませんけれどね。

逆に細かい事を言えば、VB5/SP3 は、Win2000どころか、NT4(SP4以上)にすら
入れるべきではない、という意見もあります。

一番問題になるのは、「インストーラの作成時」でしょう。
下記の記事には、このような話もありますし。

[サービスパックの噂を検証する]
http://www.galliver.co.jp/writing/vbm_tokushu/sp/

以下抜粋
》[Visual Basic 5.0編] - [噂5 - VB5.0は、NT 4.0 SP5と共存できない!?]
》---------------------------------------
》[○ - この噂は事実です]

これによると、
・NT4のSP5によって、VB5ランタイムのMsvbvm50.dllが更新される。
・VBのセットアップウィザードは、システムフォルダにあるこのファイルを
  パッケージに含めようとする。
・MSは、このバージョンのファイルを配布する事を許可していない。
という事だそうです。

これは NT4/SP5 の話ですが、Win2000にもいえる事だと思います。
Win2000は、NT4/SP5以降にリリースされた製品ですしね。

  1997/05/30   … VB5
  1997/06/10   … NT4/SP3
  1997/12/08   … VB5/SP3
  1998/12/16   … NT4/SP4
  1999/06/23   … NT4/SP5
  2000/01/12   … NT4/SP6a
  2000/02/18   … Win2000


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加