タイマーで定時になると自動的に自ら(アプリケーション)を
立ち上げるプログラムを組みたいのですがどうやったらできますか?
タイマーというのは?
日時指定しておいてその時刻になったらアプリ起動というのであれば、常駐して時間チェックし、本体プログラムを起動する為だけのプログラムをつくればいいのでは?
Formを表示させないようにすればタスクバーにも余計な項目出ないし
自ら蘇るような無敵のプログラムはないの?
現実的な方法としては、
・実は起動しているが、ユーザにUIを開いていないので、認識できないプログラム
→常駐プログラム
・定時になると、起動してもらうプログラム
→システムの"タスク"として登録
> 自ら蘇るような無敵のプログラムはないの?
何か自然界とごちゃまぜになってませんか…?
とりあえず、殺してもなかなか死なないプログラムは作ることが出来ますけど…
面倒なので教えませんが。
起動もしてないプログラムに誰がどうやって命令を出すのかこちらが知りたい
そうゆうプログラムって大概は
エーティーコマンドなどを使ってクーロンに登録したり、
タイムスケジュールを利用しますが、
なぜVBだけでやろうとするんだろうかと、
まず理解に苦しむ(理解できない)ので・・・。
その辺りを詳しく教えていただければ案の一つも出るかと思います。
私のところでは定時に起動させたいプログラムをデータファイルに登録しておき、
永久ループでチェックプログラムを走らせています。何分置きかに起動させる
プログラムはあるかチェックして、該当するプログラムを走らせます。
ATでセットしないのは端末台数が多く運用がたいへんだからです。
単純で運用に楽をしたいと考えてこういう仕組みになりました。
通ってみたさんがおっしゃっていることを実現しているということです。
コマンドプロンプトで、
schtasksを使ったBatファイルをダブルクリックするのが、
そんなに大変かなぁ〜。
チェックプログラムって1台導入すれば台数分入れなくて
よいというのであるならば、確かに楽かもしれないけど。
>>永久ループでチェックプログラムを走らせています。何分置きかに起動させる
>>プログラムはあるかチェックして、該当するプログラムを走らせます。
っていうプログラムが起動してるわけだし、タイマーによる自動起動ではないよね
やってることは私の最初のレス内容と同じ
ツイート | ![]() |