逆コンパイラについて

解決


困りました。  2005-09-02 14:49:10  No: 124717

VB6で作ったファイルを逆コンパイルして開発の続きがやりたいので
いいソフトはご存じないでしょうか?(特にPGMソースコードを復旧したい。)

PCがいきなりクラッシュしてしまい、電源が入らなくなりました。
バックアップはとっていたのですが、それもすべて同PCの中なので意味がありませんでした。(反省)

ネットワーク上に、2週間前のEXEファイルだけが残っていて、
 Semi vbdecom 003
 VBReFormer
の二つのソフトを試してみましたが、VBReFormer はなにやらわからないコードができ、Semi vbcom 003の方は、それっぽいコードが Procedures -Code というフォルダ以下にあるのですが、私がフォームに書いていたコードは見つかりません。

よろしくお願いします。


Dental  2005-09-02 18:00:26  No: 124718

VB.NETならいざ知らず、VB6では無理でしょう。コンパイル時に
最適化処理が走るので、元のコードとは異なるロジックコードに
置き換わるでしょうし、ローカル変数名なども維持されないはず。


id_rsa+  2005-09-02 18:02:05  No: 124719

逆コンパイルを理解してなさそうですね。。
ここで説明する気はありませんが、コンパイルされたEXEを
どう考えても自分が書いたコードに戻せるわけがありません。

諦めて作り直しましょう。


いな  2005-09-02 18:17:08  No: 124720

VB6のコンパイルは不可逆変換なので、
コードに戻せたとしても、
書いたコードそのままには絶対に戻せません。
自動変換したコードに対して、品質を保証できますか?
新入社員が通る試練と思って、作り直しましょう!

#誤った方法によるバックアップは、
#約に立たないことは言うに及ばず
#無用の混乱をもたらすだけで、「百害あって一利なし」です。


GOD  2005-09-02 18:21:34  No: 124721

>PCがいきなりクラッシュしてしまい、電源が入らなくなりました。
>バックアップはとっていたのですが、それもすべて同PCの中なので意味がありませんでした。(反省)
>
実は電源部分(マザー?)だけ壊れており、HDDは生きているという事はないですか。
壊れたPCからHDDだけ取り出して他のPCに接続すれば読み出せるとかないかな。
HDDイメージが壊れているならファイル復元ソフトみたいなので復活するとか。
(壊れた当時のイメージのままなら・・・)
#実際にどんな状態になっているかわからないから全て推測ですが。


ガッ  2005-09-02 18:37:12  No: 124722

内臓HDD→外付けHDD:5k\以下かな。
HDD修理:ググってみる。
逆コンパイル:プライスレス

ときどき逆コンパイラスレが上がってくるけど、
現実的なのは逆アセンブルくらいというレスが付いたりするだけ。
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200505/05050044.txt


困りました。  2005-09-02 18:48:13  No: 124723

皆さん、現実的なご意見本当にありがとうございます。私も電源のところだけがおかしいのではないかと思い、HDの中のデータ復旧を試みたのですが、(正確には、修理屋さんに依頼。)PCの構造があまりにも複雑なために、途中でやりたくないと棒に振られてしまい、メーカーに持っていこうかと考えているところです。とりあえず、解決マークをつけさせていただきます。お忙しい中ありがとうございました。


ねろ  2005-09-02 19:13:54  No: 124724

ハードディスクが壊れていなければ、ハードディスクだけを引っこ抜いて、
セカンダリーに設定して他のPCにセットすればデーターは取れるはず。


通ってみた  2005-09-02 19:54:31  No: 124725

どんなパソコンなんだ・・・?

実のところ解析したいのは自分のプログラムではないというオチだったりしてな
同じハードディスクに「バックアップ」というおかしな行動も気になる
プログラマならそんなことはしないし書かない


いな  2005-09-02 20:02:52  No: 124726

すいません、以下がわかりません。

>正確には、修理屋さんに依頼。)
>PCの構造があまりにも複雑なために、
>途中でやりたくないと棒に振られてしまい。

修理業者には、通常PCからHDDを外した状態で、
修理を依頼すると認識しております。
PCの構造は、あまり関係が無いのでは?


いな  2005-09-02 20:04:35  No: 124727

リンクをし忘れました
http://www.drivedata.jp/flow.html


Geo=TK3  2005-09-02 20:36:08  No: 124728

>どんなパソコンなんだ・・・?

確かにそれは知りたい。

>実のところ解析したいのは自分のプログラムではないというオチだったりしてな
>同じハードディスクに「バックアップ」というおかしな行動も気になる
>プログラマならそんなことはしないし書かない

これはプログラムの変更履歴の保存が本来の意図ではないかと。
それなら同じ HDD にやってても不思議はないでしょう。
まぁ本来は VSS とかのバージョン管理ツール使えって話に
なりますが (^^;;) 。


いな  2005-09-02 21:15:00  No: 124729

>これはプログラムの変更履歴の保存が本来の意図ではないかと。

なるほどね、
ちなみにVSS使ってても、バックアップは別な話なので普通はとりますよ?
VSSサーバが逝かれたときのために
アーカイブをファイルに取るなどしますよね?

>それなら同じ HDD にやってても不思議はないでしょう。
ん〜、確かに不思議は無いけど、
それでも最新は、どこか別のサーバにあげるような気がする。


Geo=TK3  2005-09-02 21:32:46  No: 124730

>ちなみにVSS使ってても、バックアップは別な話なので普通はとりますよ?
>VSSサーバが逝かれたときのために
>アーカイブをファイルに取るなどしますよね?

もちろんです (^^;; 。
あくまでも「更新履歴は VSS など使って管理した方が楽」というだけで
「VSS 使えばバックアップいらないよ」ってな話ではないです。

...って前の私の文章、「VSS 使えばバックアップいらない」って風にも
受け取れるぢゃん... orz

>ん〜、確かに不思議は無いけど、
>それでも最新は、どこか別のサーバにあげるような気がする。

基本は一人で開発してて、EXE ファイルだけは他の人にもテストしてもらう為に
サーバ上にあげてたんじゃないかなぁ、と (^^;; 。
そういうスタイルだとソースをサーバ上にあげる習慣はなかなかつかないんで...


さるべーじ  2005-09-02 21:45:16  No: 124731

> (正確には、修理屋さんに依頼。)
> PCの構造があまりにも複雑なために、途中でやりたくないと棒に振られてしまい、
> メーカーに持っていこうかと考えているところです。

うーんと、これ、言葉の使い方が正確ではないだけのよぅな気がします。

言いたかったのは、

    ・HDDのサルベージ/リカバリ業者に依頼。
    ・HDD内のフォルダ/ファイル構造が煩雑すぎて修復不可能と断られた。
    ・HDDのリカバリはあきらめて、メーカーに修理依頼を出そうかと考えている。

ってあたりなんではないかと。
不純な動機を隠そうとして苦しい嘘をついているわけではないと思いますよ。


ゥ・。  2005-09-02 22:37:13  No: 124732

サルベージ/リカバリの専門じゃないから
メーカーではノウハウが無いから無理でしょ〜


GOD  2005-09-02 23:09:38  No: 124733

メーカーに修理に出すとハードディスクフォーマットされて帰ってきそう。
メーカーでは購入時点の状態に戻して動作確認するので。

昔マザーが壊れた時に購入時点の状態に戻されました。
まぁ、修理に出す前にHDDのバックアップはとっておいたから良かったのですが。

>修理屋さん
↑ってなに?
データを復旧してくれる人、それともハードの修理をしてくれる人?
HDDの取り出しくらい人に任せないで自分で取り出せばいいと思うけど。
2〜3時間掛かるわけではないでしょうし。


いな  2005-09-02 23:14:06  No: 124734

>メーカーに修理に出すとハードディスクフォーマット
 されて帰ってきそう。

あれ?専門業者に頼んで修理ができないという判断がされたから、
あきらめて、メーカーに送って新しいHDDと交換すると認識しましたが
まさか、メーカーがレスキューしてくれるなんて考えちゃいないでしょ。。。

っていうか、どんどんVBの話題から外れてっていっているような


通ってみた  2005-09-02 23:32:40  No: 124735

>>っていうか、どんどんVBの話題から外れてっていっているような

最初からVBの話ではなかったと思うのは自分だけでしょうか・・・とか言ってみる


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加