処理が終わった後に処理を流すには

解決


ひげお  2005-08-27 02:37:35  No: 124521

クエリの実行が終わった後に別のクエリを流したいのですが、

mRs.Open strQry, cn
mRs.Open strQry2, cn

と書いてしまって同時に流れているみたいです。strQryを使ってstrQry2を実行しようとしているので同時に流れるとうまくいきません。
初心者なものでわかりません。
どなたか教えてください、お願いします。


medaka  2005-08-27 02:50:01  No: 124522

前後のコード書いてないので想像するしかないけど
closeしてないからエラーでてるだけとかじゃないの?

最近自分の状況をうまく説明できない方が多いっすね


ひげお  2005-08-27 03:03:15  No: 124523

すいません。データベースに接続して条件のデータをとろうとしてます。

strQry = "SELECT〜
strQry2 = "SELECT〜

Set cn = DataEnvironment1.Connection1
cn.Open
        
mRs.Open strQry, cn
mRs.Open strQry2, cn

で、strQryが終わった後にstrQryを流したいんですが・・・


問題?  2005-08-27 03:23:18  No: 124524

>条件のデータ?
  それって1本のSQLにできそうな気がするけど?

というのはまぁ良いとして、
オープン >一本のSQLを発行 > 変数などに格納 > クローズ 
> オープン > 二本目のSQLを発行(※1で格納した変数を条件にする) > クローズ

悩むところは?


ひげお  2005-08-27 04:39:58  No: 124525

mRs.Open strQry, cn
        
D1_Qry = strQry
Close
        
mRs.Open strQry2, cn
        
D2_Qry = strQry

とやってみましたが、うまくいきません。間違っているのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。


問題?  2005-08-27 04:58:35  No: 124526

mRs.Open strQry, cn
D1_Qry = strQry
Close

で実行した結果は、何処に格納していますか?

うまく説明できないのであるならば、プログラムで示してみてください。


ひげお  2005-08-30 03:30:03  No: 124527

すいません。茶色のコメント部分を見落としていました。
その書き方でうまくいきました。お手数をおかけしました。
どうも有難うございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加