DDL通信について教えてください。
プログラム環境はVB.NET2003
です。
参考になるサイトやDDLとはそもそもなんなのか
VBでDDLを使用するにはどのようなクラス、メソッド、プロパティ
関数などを利用しないといけないのか、などなど
どんな些細なことでもいいので関連することをぜひ
教えてくださいませ。よろしっくす。
えーと。(^^;)
DDE(動的データ交換)なのか DDL(データ定義言語)なのか……それとも DLL かな?
通信という事なので、さしあたり、「DDE」に対する質問とみなしますね。
で。DDEは、VB.NETではサポートされていなかったはずです。
単にプロセス間通信の意味合いしか無いのであれば、DDEという
大昔の技術を引っ張り出すよりも、「.NET Remoting」などの手法を
利用されたほうが良いと思いますよ。
どうしても DDE を使わなければならない事情があるのだとすれば、
全てAPIで処理する必要があるかと思います。関数名で言うならば、
DdeInitialize とか DdeConnect とか……茨の道かも知れません。
あるいは、Excel や VB6等 を中継させる事も検討してみてください。
Excel や VB6 は、DDE通信用のメソッドを備えていますので、
これらを COM Interop 等で呼び出した方が、工数は少なくなるかも。
こんなサイトをみつけたんですけど、本当のところでうなんですか?
VB.NETで出来ると2ちゃんねるの人間がいっていたのですが・・・
http://www.infonia.ne.jp/~maximum/VB_Top.html
通信を行いたいのが多分DDEにしか対応してないのです。
それともサーバー側の都合を考えずに通信を行えるものなのですかね?
たとえばOLEとはactiveXなどでもできるのですか?
詳しくないのでちょっとした知識で話していますが。
NET Remotingって奴でも どんなものでも通信可能なのでしょうか?
エクセルを買うのがもったいないので自分でプログラムを組もうと思っているのです。
上記のURLは.NETではないのでしょうか?
すいません上記の表記まちがっていましたねDDE通信の方です。
ちなみに通信を行いたいのは下記のURLのマーケットスピードの
リアルタイムスプレードシートです。
http://www.rakuten-sec.co.jp/MarketSpeed/onLineHelp/
どうですか?
DDE通信以外でも通信できるのでしょうか?
どこをみたらどのような通信ができるのか調べることが
できるのでしょうか?
提示いただいたURLから一通りざっと眺めてみましたけど…
楽天証券からRSSで証券情報を配信
↓
Excel Add-Inとして組み込まれた拡張関数で取得
↓
自分独自のシートの中で集計・分析の元データとして使用
という流れのサービスのように読めます。
DDEは関係ないように思えるんですけど…?
> 多分DDEにしか対応してない
という情報の提供元をご提示いただけると、
もう少し詳しく考えられるかもしれません。
で、たぶんRSS配信受けたデータがキャッシュかどこかに格納され、
Excel Add-inはそのデータから当該銘柄を抽出する機能を提供して
いるのではないかと私は推測します。
これを数式登録エディタExcel Add-in抜きで参照する方法はありそうですが、
そのへんの解析情報を公開してくれている方がいるとも考えにくいので、
必要であればご自分で調査することになりそうです。
技術的には、IEキャッシュを参照する方法あたりになるかもしれませんが、
リアルスプレッドシートがIEとは無関係な場所にデータを保存している
可能性もありますので、まずはどこにどんな形で保存されているのかを
調べてみるのがいいかと。
2ちゃんねるの人に言われたんだったら2ちゃんねるの人に聞け
> 多分DDEにしか対応してない
という情報の提供元をご提示いただけると、
もう少し詳しく考えられるかもしれません。
>>
なぜDDEしか対応してないかもしれないと言う根拠は下記のURLの
フリーシェアソフトの製作者の方がおっしゃっているからです。
ちなみに、.NETでもDDEを対応していると思っている根拠も
下記の方の開発環境がVS.NET2003だからです。
ただVSなのでVBの私の環境ではもしかしたら出来ないかもと思ったり
もしますが。。。
http://peace.poosan.net/investor/2471.htm
この開発者が知識不足でDDEしか使わなかったのか
ほかの新しい方法でも可能なのかは不明なのですが、
とりあえず、出来ている方法論の方が確信があるので
調べ安いですしね。ちなみにここにもDDEのことに
触れているみたいです。
2ちゃんねるの人に言われたんだったら2ちゃんねるの人に聞け
>>>
2ちゃんねるの人に言われたのではなく
2ちゃんねるの昔のスレッドの履歴にその様なことが
残っていたわけです。
ちなみにここにもDDEのことに
触れているみたいです。
>>
すいません、こことは↓ここのことです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~katsum/marketspeed/
まず最初に。
私、RSSの意味を取り違えておりました。
「Realtime Spread Sheet」だったんですね。失礼しました。
> なぜDDEしか対応してないかもしれないと言う根拠は下記のURLの
> フリーシェアソフトの製作者の方がおっしゃっているからです。
> すいません、こことは↓ここのことです。
両方とも拝見しました。
片方は.NET2003+DDEで作成したシェアウェア
(「フリーシェアソフト」とは言いません)、
もう片方はVB6+DDEで作成したフリーウェアの紹介ページですね。
で、VB6製フリーウェアの方はソースを公開されています。
このソースではDDE通信の部分をAPIで実装していますので、
そのままVB.NETへ流用可能だと思います。
(宣言等の置き換えは必要になると思いますが。)
DDE自体はかなり旧式のAP間通信の手法です。
ざっと俯瞰したいなら、
あたりをご覧になった上で、
http://homepage2.nifty.com/kasayan/vba/vba4.htm
あたりを読み込むと特徴等が把握できそぅです。
でも私でしたら、上述のソースコードの解析から始めると思います。
極端な話、DDEについての知識がまったくなくとも、
あのソースがあれば十分動作するプログラムを作ることができますよ。
ちなみに、リアルタイムスプレッドシート自体は制御手法を公開していないようです。
上記ソフトを公開されている方は、独自に制御手法を調査されたのではないでしょうか。
(あるいは一般的には入手できない何らかの資料を入手されたか、です。)
> この開発者が知識不足でDDEしか使わなかったのか
この解釈はちょっと…
ここまで調査し、ソースまで公開されているのですから
賞賛し、感謝してしかるべきだと私は思います。
当初の質問の答えは既に魔界の仮面弁士さんが回答された通りでしょう。
そのソフトがDDEしか使っていないとかどうとかはどうでもいいような気が。
VB6が手元にあるなら素直にVB6でつくってみては?
ないなら、回答はもう出てますが。
この解釈はちょっと…
ここまで調査し、ソースまで公開されているのですから
賞賛し、感謝してしかるべきだと私は思います。
<<<
ちなみに、知識不足ではないのか?というのはシェアウェアを販売されている方のほうを私はいっているのです。(人のこと言えませんが)
勘違いするような書き方になっちゃったかもしれませんが。
ちなみにフリーウェアを公開なさっている方に対する一言だと
思ったとしても、
さるべーじさんが言っている人は、私が示したURLのリンク先の人のことでしょう?よって私を非難するのは筋が違うと思いますが・・・
とりあえず、上記のURLを参照したいと思います。
ありがとうございます。協力感謝します。
VB6が手元にあるなら素直にVB6でつくってみては?
ないなら、回答はもう出てますが。
>>
ないです。
この解釈はちょっと…
ここまで調査し、ソースまで公開されているのですから
賞賛し、感謝してしかるべきだと私は思います。
<<<
ちなみに、知識不足ではないのか?というのはシェアウェアを販売されている方のほうを私はいっているのです。(人のこと言えませんが)
勘違いするような書き方になっちゃったかもしれませんが。
ちなみにフリーウェアを公開なさっている方に対する一言だと
思ったとしても、
さるべーじさんが言っている人は、私が示したURLのリンク先の人のことでしょう?よって私を非難するのは筋が違うと思いますが・・・
とりあえず、上記のURLを参照したいと思います。
ありがとうございます。協力感謝します。
VB6が手元にあるなら素直にVB6でつくってみては?
ないなら、回答はもう出てますが。
>>
ないです。
おまいが筋違い
ツイート | ![]() |