VB6で、大量のファイルを外付けのHDにコピーする
プログラムを作ったんだけど、WinMEのときは1時間ぐらいで
終わってたのが、WinXPでは倍の2時間ぐらいかかるんです。
検索しながらSHFileOperationで、ファイルをコピーしてるんですが、
XPで大きいサイズのファイルを一番早くコピーする方法って
ありますか?PCの環境の問題なのかな・・・
VBの問題じゃないでしょ?
とりあえず、デバイスマネージャで
IDEコントローラの転送モードがDMAモードになっているか確認してみて下さい。
HDDの回転速度が違う・・・んなこたぁまさかねぇよな
ウィルスチェックが入ってるとか
ローカルに保存されたHTMLページの依存関係を調べているとか
以下のキーワードでGoogleあたりで検索してみて下さい。
「XP IDE ハードディスク 遅い DMA Pio」
常住アプリがたくさん、起動していて、
メモリをかなり、占拠されているとか
環境についてはよく分からないのですが
http://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/index.html
の
http://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/help/intro.htm
のような方法で自前でコピーすれば早くなるかも。
#このソフトで2時間くらいかかるというファイルをコピーしてみては?
スピードが速いといえば、なんと言っても
DOSのCopyコマンドかな。
でも、DOSのCopyコマンド関係って途中で中止できましたっけ?
一度、実行したら、終わるまで、止まらなかったような記憶が・・・
とまらないね。
でも、途中で中止ってスレヌシの要望ではないけど必要なのかなぁ〜。
確かにスレヌシの要望には入っていないみたい・・・・・
私的には必要と言えば、必要かな?
何か急な用事や作業が出来た場合、中止できなかったら、
やばそうな雰囲気になりそうな気が・・・・・・・
数秒で終わるなら、Dosで直接、操作できますが、
2時間や4時間とかなると・・・・・
そういう場合は^Cで止めればいいかと。
まさし さん スレ立てただけで、
レス一度も無いけど、いったいどゆこと?
>そういう場合は^Cで止めればいいかと。
このようなコマンドがあるとは知りませんでした。
ツイート | ![]() |