VB.Netでデータベース内のデータを表示するのにDataGridを使用しています。
2つのDataGridを配置し、片方がスクロールするともう片方も同じスクロールをするようにしたいと考えています。
(水平、垂直 両方で行いたいです)
どなたか、同じ試みをし解決した方はいらっしゃいますか?
http://dobon.net/vb/dotnet/datagrid/gridvscrolled.html
いなさん、早速の発言有り難うございます。
しかし、スクロールを行った方の最初に表示されている行番号の取得方法が分かりません。
カレントになっている行の取得は、「CurrentRowIndex」で取得出来るのですが、表示されている最初の行を取得するにはどのようにすればいいのでしょうか。
ん〜、.NETは触っったこともいないので、
正直これ以上答えるのは難しいなぁ〜。
じゃんぬねっとさんのHP(掲示板)にサンプルないかなぁ〜っと検索ちぅ〜。
http://jeanne.wankuma.com/
HitTest ?(確証無し・適当なのぱっと見では無かったデス)
う〜ん。
色々試みてみたのですが、やっぱり分かりませんでした。
もし、他の方法で2つのデータを表示し、スクロール出来る案がある方は「こんなのどう?」って感じでいいので、教えてください。
ものは試しで、やってみます。
いなさんご紹介の DOBON.NET さんのサンプルを見ればスクロール実行時に
GridVScrolled メソッドが実行されていると予想できます。GridHScrolled
と共にオーバーライドしておけば引数の se.NewValue でスクロールバーの
新しい Value を取得または設定できる事までは確認できました。
スクロールを行った方の最初に表示されている行番号が取得できればいいなら
HitTest でも分かると思うよ?
>色々試みてみたのですが、やっぱり分かりませんでした。
何を調べて何が分からないのか具体的に書かないと、せっかく回答しても
勝手に却下されて
>他の方法で
とか言われたら回答する気が失せました。
>>ものは試しで
という事で、ものは試しで人に聞かないでやってみるとかどうでしょう
かなりお勧めです (・ω・)b
顔文字使うもんじゃないな・・・orz
ツイート | ![]() |