はじめてましてVBは少し触った程度で全くの初心者です。
MS-ACCESSはモジュールを使ってADOやDAOなど理解してます。
わからない事ですがACCESSでやる下記の方法をVBでは
どう実現したら良いのか?です。
<ACCESSでカード型のデータエントリー画面を作る方法>
1:テーブルを作成(もしくはリンクテーブルマネージャツールで作成済みの他DBとリンク)
2:フォームを作成し、フォームプロパティのレコードソースに1のテーブル名をセット
3:2のフォーム上にテキストボックスを配置し、そのテキストボックスの
プロパティであるコントロールソースに1のテーブルの項目をセット
これで少なからずACCESSは1へのカード型のデータエントリー画面が
完成してしまいます。
1へのダイレクトなデータの追加、削除、参照、それにレコードの
移動もできてしまいます。(ACCESSの機能で殆どできる)
これをVBではどう実現するのでしょう・・
思うにVBは色々作りこみをしないとならないようなイメージがあります。
(その代わり細かい事ができるみたいですが・・)
以上ですが初心者なものでお手柔らかに宜しくお願いします。
ちなみにカード型だけではなくリスト型もわかりません。
MS-ACCESSでは先のやり方にもう1つ、フォームプロパティで
単票型か、帳票型かを指定するところがありまして
それを帳票型にすればそれでリストタイプのエントリー画面に
なってしまいます。凄い楽ですがVBも勉強したいので
お願い致します。
過去ログ参照
VBでデータベース
http://homepage2.nifty.co(略
プログラミング言語資料
http://homepage2.nifty.com/sak(略
言い忘れてましたが、そのサイトは既に拝見してました。
DBとの接続のことは一応イメージ沸いてましたので結構です。
問題はそれ以後のやり方です。
画面のコントロールとそのDBのテーブルの項目が
どういう操作でつながるか?を知りたいだけです。
例えばACESSとは違ってダイレクトに項目をセットできません、
常にコントロールは非連結で扱われ、プログラミングで
項目の値をセットしてあげてはじめてデータが参照できますとか、
そういう事を回答として期待しておりました。
リスト型も同様リストコントロールを使ってやはりプログラミングで
項目の値をセットしてあげますなど。
[VB6.0]ならデータベースと連結可能な ActiveX コントロール
があって、似たようなイメージで使えるかもしれません。例えば
DataCombo コントロールに関してヘルプで調べてみて下さい。
サンプルで設定方法なんかが書かれています。
[VB.NET]だと ADO.NET がメインになると思いますが、こちらは
完全に非接続型ですね。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/adonet_index/index.html
データベースは複数の端末からのアクセスが前提ですし、どこかの
端末のアプリが連結していると、そこのレコードを処理中ずっと
握ってる事になる場合もあり、都合が悪いのではないでしょうか?。
データベースには必要な時のみ必要な分だけアクセスするのが基本かと。
現行バージョンのVB.NET2003を前提にしてますけど、
同様の悩みを抱えてる人が他にもいるかもしれないので紹介しときます。
Access 開発者のための Visual Basic .NET 入門
http://www.microsoft.com/japan/msdn/office/access/VBguidance/default.aspx
Access 開発者向け VB プログラミング Tips
http://www.microsoft.com/japan/msdn/office/access/VBtips/default.aspx
しかし、コイツはどこまで使い物になるか不明だけど...
Microsoft Access Conversion Wizard for Visual Basic .NET
http://www.microsoft.com/japan/msdn/office/access/acwguide.aspx
Access風な作り方もある程度は可能ですね。
データセットと項目をバインド(連結)することができます。
連結していてもデータセットで切り離せるから、Accessみたいな連結しっぱなし
より、特攻隊長殿のおっしゃる意味で便利かもしれません。
帳票フォームは、VB6ではデータリピータコントロールがあって類似のことが出来たけど、
コイツはVB.NETではもう無くなりました。でも、異常に面倒くさかったので、
VB6プログラマは通常、グリッド系コントロールを使ってましたね。
データシートビューみたいに使えるものを希望する場合も、
GrapeCity社等の有料のコントロールを使ったほうが、一から再発明する人件費よりも安いのでよく使われてました。
申し訳ございませんが、教えていただきたいですが、
VBを使ってデータを追加、更新などどうやって行うのですか?
データベースとの接続はどうやってするのですか?
>XIAOJIE さん
内容的に関連があっても、スレッドの質問者でない場合、
新規スレッドでの質問をお願いします。
一応、回答もしておきますが、新規スレッドで続けて下さい。
>データベースとの接続はどうやってするのですか?
データベースにも種類があり、接続の方法にも種類があります。
以下のサイトを参考に、データベースの種類と接続の方法を
決定して下さい。
[VBでデータベース]
http://homepage2.nifty.com/inform/vbdb/
>データベースとの接続はどうやってするのですか?
>言い忘れてましたが、そのサイトは既に拝見してました。
サイトを見ていて、なぜデータベースの接続の仕方がわからないのかは
永遠の謎です。
ツイート | ![]() |