WAVデータの最大音量値を得るには

解決


しげちお  2005-06-29 07:10:01  No: 123139

毎度お世話になります。
WAVデータの曲で最大ボリューム値を得ることは出来るでしょうか?
一般的な方法があったら教えて頂きたいです。


オショウ  2005-06-29 09:06:25  No: 123140

すいません・・・
最大ボリューム?それはマシンのメインボリュームでは無くて、
WAVデータとしての最大出力値ということでしょうか・・・

であれば、それは理論的に決まってますが。
サンプリングのkHzもありますが、16ビットとか、12ビットとか
8ビットとか・・・その値で表現可能な限界値は、そのビット数
を超えれないですから・・・抽象的な表現ですが、あとは局中の
WAVデータの各々の出力値を単純に見比べれば求められます。

ステレオやモノラルでのWAVデータのフォーマットは解ってお
られますよネ?!

それを知らないと、何ともなりませんので・・・

以上。


ねろ  2005-06-29 16:56:16  No: 123141

サンプリングのビット数は音の大きさとは関係有りません。
サンプリングのビット数は音の大きさの分解能を表しています。
8bitサンプリングでは音の大きさを256段階に、16ビットでは
65,535段階でサンプリングすることが出来ます。
あるWAVファイルでの音の最大値を求める一般的な方法は無く
データーを総なめしなければ求まりません。
ただし音の電気信号がもともと0Voltを中心にした波形なので、
最大値はプラス側とマイナス側に存在します。


しげちお  2005-07-01 06:45:40  No: 123142

こんばんは、お返事ありがとうございます。

デジタルオーディオなので、しっかり録音されていれば
ダイナミックレンジがもっとも広く取れるように
最大音量箇所がデータ的に最大値になるように録音されているはずなのかと
思うのですが、
やりたいことがボリュームプロパティーの録音でWAV再生音を録音したいためで、
その際ボリュームの調整は手動で設定しないとならず、録音するたびに音量が大きく録音されてしまったり、
小さく録音されてしまったりするので、一定に出来ればと思って思い立っておりました。
総なめするしかないとのことですので、その方向でWAVデータのフォーマットについて勉強してみたいと思います。

ありがとうございました。


ねろ  2005-07-01 07:31:11  No: 123143

>デジタルオーディオなので、しっかり録音されていれば
>ダイナミックレンジがもっとも広く取れるように
>最大音量箇所がデータ的に最大値になるように録音されているはずなのかと
>思うのですが、

デジタル録音で最適な録音状態は、最大の音量の時にちょうどピークになるように、
入力(マイク)ボリュームを調整することですが、とてもこんな芸当は出来ない為、
多少低めの音量で録音して、その後データー上で最適化します。
このWavファイル上の音量を最適化することをノーマライズと言います。

ノーマライズ時はデーターを2回読みます、まず最初のパスで録音された音の最大値探します。
2回目のパスで録音された音の最大値と計算上のピークまでの比を取って、その比で全ての
データーを割りデーターの音量を上げます。
ノーマライズにはこのように全ての音を同じ比率で大きくする線形のノーマライズの他に、
大きい音をより大きく小さい音をより小さくする方法、小さい音を大きい音に比べてより
大きくする様な、非線形のノーマライズも有ります。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加