すみません。いちお解決にしてしまっているので
質問をべつで立ち上げさせていただきました。
ひろさんへ
>>補足しておくとWin2000以下のOSは修正パッチを当ててないと49.7日で同現>>象が出ていたはずです。
↑これは2000以降に発売されたWindowsでは再現しないということですよね?
せっかくリング貼ってくれているんだからちょっとは見ようよ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP322913
49.7日のバグはOS自体のバグとしては95系特有の物です。
「49.7日」と「Windows」で検索すればだいたいの事情はわかると思います。
ただし、49.7日の問題の本質は、「何らかの経過時間をミリ秒単位で管理すると、32ビットの整数では49.7日でオーバーフローしてしまう」ということなので、Windows本体以外にも同種のバグを抱えているソフトは存在します。
お返事遅くなりました。
0123さんへ
リンク張って下さっているサイトは当然見ています。
サイトを見てもいまいち確信がもてなかったので、
質問しました。
書くべきでしょうか?
見て理解できなかったから質問するわけですし、
それをわざわざ書く必要があるとは思わないのですが・・・。
ひろさんへ
ありがとうございました。
ようやく理解できました。
Haruさんへ
横レス失礼します
> リンク張って下さっているサイトは当然見ています。
> サイトを見てもいまいち確信がもてなかったので、
> 質問しました。
> 書くべきでしょうか?
> 見て理解できなかったから質問するわけですし、
> それをわざわざ書く必要があるとは思わないのですが・・・。
Haruさんがリンクを見たかどうかはHaruさんにしかわからないのです。
ここで見ている人は、その点に触れていないと見ていないのに
また質問をしている・・・と思うかもしれないし
見た上でわからないのかどうか推測しかできません。
リンクを見た上でわからないのであれば、この点がわからなかった・・・
等より具体的に踏み込んだ質問をされればまだ・・・
Haruさんの情報はできるだけまた載せましょう
と思いました。
失礼しました・・・
>> 見て理解できなかったから質問するわけですし、
といまさら言われても・・・っつ訳で以下略
ツイート | ![]() |