チェックリストボックスに初めからチェックを付けて表示するには?


モモキチ  2005-06-22 20:15:52  No: 122875

チェックリストボックスを使用しているのですが、
既定値としてチェックを付けるにはどうすればよいのですか?
CheckedItemsにTRUEを送ってみたりしましたが、
インデックス範囲外でエラーになります。
よろしくお願い致します。


梅雨  2005-06-22 20:44:49  No: 122876

予めチェックリストボックスのプロパテイウインドウで
Valueを1−チェックにしておくとか
Private Sub Form_Load()にて  Check1.Value = 1  とかにする。


じゃんぬねっと  URL  2005-06-22 20:50:26  No: 122877

> Check1.Value = 1  とかにする。

Check1.Value = CheckBoxConstants.vbChecked

の方がいいかな。


モモキチ  2005-06-22 21:06:46  No: 122878

お返事ありがとうございます。
こちらはチェック”リスト”ボックス(チェックボックスがリスト形式
になったもの)のお話でしょうか。
例えばリストの内容が
---------
□りんご
□もも
□みかん
---------
として、この中の”もも”だけにチェックを付ける場合の方法が
分かりません。
---------
□りんご
■もも
□みかん
---------
となるようにしたいのです。
CheckedItemsでチェックされている項目を取得することは
できていますが、初めからチェックを付けて表示することができません。
よろしくお願い致します。


??  2005-06-22 21:37:40  No: 122879

ListBoxのCheckedListBox クラスの話?


モモキチ  2005-06-22 21:44:35  No: 122880

>ListBoxのCheckedListBox クラスの話?
そうです。
なにぶん初心者なものでご説明が悪くて申し訳ございません。
ちなみに、個々の項目のEnabledをコントロールするには
どうすればよいのですか?
---------
□りんご
■もも
□みかん
---------
の”もも”だけは初めからチェックが付いていて
一切変更できないようにする方法です。
併せてよろしくお願い致します。


特攻隊長まるるう  2005-06-22 22:22:04  No: 122881

ってゆーか[VB.NET]の話?…開発環境くらい何故書いてくれないのか
理解できません。

>>ListBoxのCheckedListBox クラスの話?
>そうです。
普通にヘルプでプロパティとメソッドの説明を上から読んで行けば
[CheckedListBox.SetItemChecked メソッド]
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfsystemwindowsformscheckedlistboxclasssetitemcheckedtopic.asp
が目に付いたけど…何が不満なの?。


特攻隊長まるるう  2005-06-22 22:26:29  No: 122882

>ちなみに、個々の項目のEnabledをコントロールするには
>どうすればよいのですか?
回答者に詳細が伝わってない状態で、しかも解決してない状態で
ずるずる他の質問をくっつけると収拾つかなくなるとは思わないん
でしょうね?

変更されたら元に戻せばいいのでは?


モモキチ  2005-06-22 23:35:09  No: 122883

> 回答者に詳細が伝わってない状態で、しかも解決してない状態で
> ずるずる他の質問をくっつけると収拾つかなくなるとは思わないん
> でしょうね?
ご質問方法でご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
今更ですが、VB.NETです。
既定値チェックの件は皆様のおかげで解決致しました。
本当にありがとうございました。
ただEnabledの件が未解決のままです。
> 変更されたら元に戻せばいいのでは?
といいますのはそもそもそういったことは出来ない、という
意味でしょうか。
コントロールごとEnabledを操作するのは理解しておりますが、
リスト内容の個々の項目において、変更不可をどのように操作するか
が不明です。
お手数ではございますが、ご教授頂きますよう
何卒よろしくお願い申し上げます。


特攻隊長まるるう  2005-06-23 00:39:55  No: 122884

>ただEnabledの件が未解決のままです。
>> 変更されたら元に戻せばいいのでは?
>といいますのはそもそもそういったことは出来ない、という
>意味でしょうか。
初心者でも日本語が読めるならヘルプで対応するオブジェクトを調べれば、どんなメソッド
やプロパティが用意されているか分かるわけで、即ち、何ができて何ができないか分かります。
回答者を辞書代わりに使うのはやめて欲しいです。自力では解決が難しい、本当に助けを
必要としてる人を助けたいですし、掲示板の容量増加の注意も管理人さんから受けています。
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200410/04100105.txt
ヘルプを一通り読んでるかどうかで質問の内容が明らかに変わります。それに比例して回答量
も格段に少なくなります。まずは自分で調べて下さい。

で、ヘルプをざっと見た感じ、コレクションに IsReadOnly プロパティは用意されていました。
Enabled は用意されていません。『継承』して自作の処理を追加すれば可能かもしれません。
調べたければ過去ログ検索『継承』でどうぞ。ヘルプでも引っ掛かると思います。

その他の方法としては、先に上げましたようにデータが変更されたイベントを調べて
元のデータに戻す。
行が選択された時のイベントを調べて他の行を選択する。
…などはよく使われる手だと思います。

そもそも、プログラムは自分で作るものです。出来るかどうか?の質問は無意味なことの
ほうが多いでしょう。質問者がどこまでやるか?です。質問者が自分で調べた事を十分に
書き込んでいれば、それなりの回答がつく事が多いかと思います。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加