実行ファイルを作成したときについて

解決


ミ〜  2005-06-14 15:20:10  No: 122575

ファイルを開いて実行ファイルを作成(exe)を作成したのですが、他のパソコンで実行したら、コンポーネントエラーが発生します。何が原因かおしえていただけませんか?


ミ〜  2005-06-14 15:24:48  No: 122576

何が原因かではなく、他のパソコンでも実行するためにはどうすればいいのですか?でしたすいません


Blue  2005-06-14 17:37:41  No: 122577

ひつようなモジュールが
>他のパソコン
にないのでは?
(VB6ならランタイムライブラリがほしいと思うが)


いな  2005-06-14 18:58:58  No: 122578

VB.NETの場合

目的のパソコンには .NET Framework がインストールされていなければなりません。.NET Frameworkは無料ですのでインストールされていない場合にはWindows Updateからダウンロードするなどしてインストールすることができます。

VB6.0(SP6)の場合
Blueさんの言うように、VB6.0(SP6)用のランタイムが必要です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html

また、OS、VBのバージョン、SPの適用状況などにより
インストールするランタイムが異なります。適宜選択してください。
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/runtimes.html

と、初心者とかそうゆう以前に、
バージョンを書くという誰にでもできることを省略することで
このようにいわゆる二度手間、無駄が発生するので、
今後は気をつけてください。


ミ〜  2005-06-15 23:42:33  No: 122579

ありがとうございました


ささ  2005-06-16 00:07:22  No: 122580

>いな さん
  結局、いわれても、
  VBだったのか.Netだったのかわからずしまいでしたね。

>ミ〜 さん
  スレをただ締めるのではなく、解決報告を行ってください。

  解決した場合、
  どのような方法で解決に至ったかを報告。

  解決しなかった場合、
  何が原因で解決しなかったのかを報告。

  これでは、解決したのかしなかったのか不明で気持ち悪いです。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加