VB6.0から.NETへのコンバージョンを行っているのですが、
任意の位置から任意の数の行を追加することが出来ません。
どうコーディングすればよいのでしょうか?
ちなみに6.0ではVBAのマクロをそのまま組み込んで、選択行された
行から行のインサートを指定回数行うようになっていました。
こんな感じです。
For i = 1 To Count
Rows("7:7").Select
Selection.Insert Shift:=xlDown
Next
どなたかお分かりのかた、ご指導お願いいたします。
>ちなみに6.0ではVBAのマクロをそのまま組み込んで、
ここがどんな事してるのか想像できないんだけど、提示されたコードがまるっきりVBAの
ままなので、このままのコードで動いていたならマクロを実行しただけなのかなぁ…。
基本的に[VB6.0]も[VB.NET]もエクセルVBAに命令を丸投げしていて、実際に
処理を行ってるのはエクセルVBAと同じ処理だから、コンバージョンの影響は
受けないはずです。もう一度[VB6.0]の動くコードを確認して下さい。
もしマクロの実行を利用するなら過去ログで回答したと思います…。
ツイート | ![]() |