kmid$について

解決


  2005-05-30 20:23:46  No: 122036

kmid$はVB6.0でも使われているのでしょうか?調べてみてもほとんど情報がありません。
もし使われていないならkmid$の代わりになるのはなんでしょうか?


さくら  2005-05-30 20:48:58  No: 122037

CALL KMID
-----------------------------------------------------------
漢字BASIC

[ 機能 ]
全角・半角も1文字扱いとして文字列の一部を取り出します。

[ 書式 ]
CALL KMID(<文字変数>,<文字列>,<開始位置>[,<文字数>])

[ 文例 ]
CALL KMID(KA$,"馬が舞う、舞う馬。^^;;;",6,3)
 [表示] 舞う馬

[ 文例 ]
<文字列> の <開始位置> から <文字数> 分の文字を <文字変数> に入れます。
<文字数> が省略されている場合は文字列の最後までが入ります。
なに言語かわかりませんが上のことなら
Mid(string, start[, length])
Mid$("あいうえお",2,2)で出来ますよ。
戻り値  い、う


  2005-05-30 21:13:48  No: 122038

さくらさんありがとうございました
試してみたいと思います。


  2005-05-30 21:24:38  No: 122039

あのすいませんが
call  KNID$で改行されている文字を読みこんでそれ以下を表示させることってできるのでしょうか?


ぬるぽ  2005-05-30 21:26:32  No: 122040

InStr で検索して、その位置から Mid をとる。

−以上−


  2005-05-30 21:29:43  No: 122041

私が調べたのでは、
構文:文字変数=KMID$(文字変数,切り出す文字位置,切り出す桁数)

“切り出す桁数”を省略すると、残りの文字がすべて切り出されます。


さくら  2005-05-30 21:49:03  No: 122042

Mid$("あいうえお",2)開始位置のみ指定で
戻り値が"いうえお"になりますがだめなんですか?


さるべーじ  2005-05-30 22:33:26  No: 122043

なんだか話が食い違っているよぅな気がしますが、
さくらさんが提示してくださったのは「漢字BASIC」の
リファレンスであって、「VBにKMID$はありません」と
いぅ意味なんですが、そこの抑えは大丈夫でしょうか。
「漢字BASICのKMID$に相当するVBの関数は
Mid$でほぼイコール」と言われていますよ。

で、その後の質問については、
一度ご自分でサンプルプログラムを作って
実際にやってみると、納得できると思います。


  2005-05-31 02:14:55  No: 122044

あってます有難う御座います>さくらさん
さるべーじさんの言うとおり勘違いしてました。ありがとうございます
とりあえず、めるぽさんがいってくれたようにinStrとmid$を使ってsampleを作ってみたいと思います。


通ってみた  2005-05-31 14:58:28  No: 122045

m$="太郎さんが遊んだ花子さんが泣いた"

a$=Mid$(m$,6,3)

b$=Mid$(m$,Instr(m$,"花子さん"))

c$=Mid$(b$,6,3)

a$は"遊んだ"、c$は"泣いた"になる、という感じでいい?

ちなみにb$は"花子さんが泣いた"になる


  2005-06-01 00:51:47  No: 122046

通ってみたさんどうもありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加