VBを使ってマイコンと通信を行うことになりました。
通信方法はRS232Cによる調歩同期式シリアル通信です。
今は、PC−PC間の送受信は問題なく行えるのですが、
PC−マイコンの通信の場合、マイコン側のボーレートが
15625bps のため、
PC側の通信設定を、
MSComm1.Settings = "15625,N,8,1"
のようにすると、「実行時エラー"380" プロパティの値が不正です」という
エラーが出ます。Settings プロパティの通信速度の設定値に、15625 が
含まれていないために出るエラーと思われますが、この通信速度の値を
任意に変更できる方法はないでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
なお使用環境は、WinXP & VB6.0 です。
Windowsの場合、任意のボーレートは設定できません。
DOSのころは、ダイレクトにI/Oポート叩いて、チップの設定は
できましたが・・・
因みに、15625bpsと、ヘンテコリンなボーレートは一般にも存在
しないのですが。マイコンのボーレート設定の為の入力クロック
ではありませんか?
再度、ご確認下さい。
以上。
本当にその通信速度が正しいのか非常に疑問ですが、本当に正しいなら
こういう特殊なボードを使うしかないでしょうね。
http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=pci-4102
15,625HzはPAL/SECAMの水平走査周波数ですね。
カメラか何かのインターフェースですか。
PAL/SECAMとNTSCの切り替え周波数とRS232Cの設定が
ごちゃごちゃになってるとか。
みなさん、回答いただきありがとうございます。
ボーレートは任意に変更できないんですね。
15625bpsという値についてですが、7542グループのマイコンで
使われている転送ビットレートのひとつです。(ハードもマイコンも勉強不足でまだよく分かってないですが、、)
もともと通信目的でない量産基板を使って、マイコンと
試験的に通信したいとのことで 15625 という変な値となりました。
ボーレートが可変できないことが分かったので解決とさせていただきます。
ツイート | ![]() |