VB6.0で、EXCELファイルを読み込み、
シートを選ぶところまではいったのですが、
そのシートの縦幅を調べる、ということが出来ません。
よかったら教えてください。
追記
縦幅は、縦に並ぶセルの数、という意味です。
>縦幅は、縦に並ぶセルの数、という意味です。
1シートのセルの数はエクセルの仕様で 65,536 行、256 列
と決められております。この事は、エクセルのイルカちゃん(ヘルプ)
に『仕様』と打ち込めば検索される『Excel の仕様および制限』
の項目に書かれています。
>まるるう様
そんな仕様だったのですか、ありがとうございます。
でしたら、最後に記述されているセルの取得で、
縦幅を判断、とかはできないのでしょうか…
説明が下手ですみません。
使用されているセル範囲内の最後のセルは
SpecialCells メソッドの引数に xlCellTypeLastCell
を指定する事で取得できます。詳しい仕様はエクセルVBA
のヘルプで確認して下さい。
>まるるう様
教えていただいたSpecialCellsを使えば、
やりたいことがどうにかできそうです。
あとはネットとヘルプを眺めて頑張ります。
丁寧に、どうもありがとうございました。
UsedRange プロパティってのもあるらしい。
使った事無いけど、こちらは全てのセルを返すっぽい…。
隣の掲示板にあったのでリンク
[Excelで中身が空の場合の印刷について]
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS/wwwlng.cgi?print+200505/05050081.txt
ツイート | ![]() |