場所違いな質問であればお許し下さい。
先日、VB5.0で開発したLAN対応のシステムを納品してきたのですが
その内、1台だけディスクトップ上のアイコンをクリックしてから
システムが起動するまでに約30秒もかかるのです。
システム構成は、1台をメイン端末,3台をサブ端末としてLAN環境を構築しております。
4台とも機種&メーカーは異なりますが全てXPです。
インターネットも使用するということでノートンを全台にインストールして
います。
で、問題の端末なのですがサブ端末の1台で、アイコンをクリックしてから
約30秒ほどたつとHDのアクセスランプが一瞬点灯しようやくシステムの
メニュー画面が表示される次第なのです。
(メニュー画面ではDBのオープンもせず単純な処理選択画面です)
1度起動するとそれ以後は他の端末と同様に即座に起動します。
ただし、アプリを終了した状態で数十分放置しているとその次の起動はやはり
30秒ほどかかってしまいます。
どのような原因が考えられるでしょうか?
起動時(メニュー画面が表示されるまで)の処理のどこで時間がかかっているか、デバック用のソースを埋め込んでみてはいかがでしょう。。
id_rsa+さん、ありがとうございます。
説明不足ですみません。
そのメニュー画面のプログラムなのですが、コード1行目にフォームを表示するよう記述しておりそれすらも表示されておりません。
感覚的にはクリックからプログラム(*.exe)が起動するまでの時間みたいなのですが。(何かにチェックされているような)
システム全体の本数は、約80本あるのですが、エクスプローラーから直接それぞれのプログラムを起動かけても同じ結果(約30秒)でした。
因みに、他のサブ端末2台で同じことをしても即座に起動します。
また、インストールしているプログラムは全台とも同じもです。
VBのランタイムとか、サードパーティー製品(使っていれば・・)のバージョンなんかも同じだよね??
だと、、、VBの問題じゃないカモね。。。
考えられる原因がありすぎて、絞り込むのたいへんだけど・・・
id_rsa+さん、ありがとうございます。
VB以外の問題?と考えると正直な話絞り込めないですよね。
となるとOSの再セットアップをして順次アプリをインストール
しながらどこで問題が発生しているか確認するしかないかな・・・・
1度ユーザーに相談してみます。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |