VB.NETでAccessのmdbを扱うことを考えています


IYANG  2005-05-18 18:20:29  No: 121737

はじめまして。

表題のとおりなのですが、これは主観なのですが
VB.NETからAccessのmdbをいろいろと操作するというプログラムを
書こうと考えているのですが、Accessでフォームを作成して
DBを操作することに比較すると、いろいろと面倒なことが
多いと感じるのですが、これはこのようなものなのでしょうか?

VB.NETもAccessもまだ初心者なので、ようやく雰囲気が
飲み込めてきたかなというところではあります。

一般的には、やっぱりAccessのフォームではなく
なにかの言語を用いてデータベースアプリというものは
作られているのが普通なんですよね?

データベースのメンテナンスなどにAccessを開いて
直接操作することはあるかもしれないですが
日常の業務などにおいては、やっぱりクライアント用のアプリは
なにかの言語を使って構築されているのが一般的だと
私は思っているのですが、どのようなものなのでしょうか?

なんだかあまりプログラミングのお話ではなくて
申し訳ないですが、ご意見を拝借できれば幸いです。

これからもよろしくお願いします。


魔界の仮面弁士  2005-05-18 19:09:39  No: 121738

> 書こうと考えているのですが、Accessでフォームを作成して
> DBを操作することに比較すると、いろいろと面倒なことが
> 多いと感じるのですが、これはこのようなものなのでしょうか?
Accessは、データベース操作に特化して設計されていますが、
VB.NETはそれよりも汎用的な分、操作手順としては多くなりがちです。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/office/access/
》データベースに特化した Access と異なり、Visual Basic .NET では、
》Windows が持つ高度な機能やコントロール、多彩な配布・運用の
》スタイルなどに対応する汎用性を備えています。

[Microsoft Access Conversion Wizard for Visual Basic .NET](Access変換ウィザード)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/office/access/acwguide.aspx

> 日常の業務などにおいては、やっぱりクライアント用のアプリは
> なにかの言語を使って構築されているのが一般的だと
> 私は思っているのですが、どのようなものなのでしょうか?
なにかの言語……VBAも開発言語の一種ですよね。
VBと同様、Accessも[ランタイムの配布]で動作させる事が可能ですし。

少なくとも、うちで作っているソフトの何件かは、Access 製です。(^_^;)
# その他、VB.NET, VB6, Webアプリ等々の開発もやってますけど。

で。VB6, VB.NET, Access等々、それぞれ得意/不得意な分野が
ありますので、要件に応じて使い分ければ良いかと思います。


IYANG  2005-05-18 20:03:07  No: 121739

さっそくのご意見を、ありがとうございます。

>少なくとも、うちで作っているソフトの何件かは、Access 製です。(^_^;)

Accessでもランタイムの配布ができるんですか?
これは知りませんでした。勉強になりました。
しかし「Access製」というのも「あり」なんですねぇ。
以前の会社ではVB6でアプリを組んでいるのを見たことがあって
そういうイメージが固定化されてしまっているところもあったりします。

確かに得手不得手があり、一長一短ですから
用途次第で使い分けるのがいちばんだと
私も思っているんですけどね。

大変参考になりました。
またよろしくお願いします。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加