「リストボックスのチェックボックス表示」みたいなものにするには?


VB6初心者  2005-04-23 02:41:47  No: 121191

こんにちは

フォーム起動時に、コマンドボタンをクリックして
コモンダイアログで選択ファイルダイアログを
表示させています。この仕様だとその都度コマンドボタン
をクリックして、ファイルを選択しています。

そのあと、フォルダ選択ダイアログを作って
そこに選択したファイルをコピーしています。

この選択ファイルダイアログをフォーム起動時に
「リストボックスのチェックボックス表示」みたいものに
したいのですが、できるでしょうか?

とても初心者です。達人の方々、宜しくお願い致します。


みい  2005-04-23 04:22:17  No: 121192

まずは他の質問を見て、質問時に書かないといけない事を確認しましょう。

でお尋ねの内容ですが、単に同一フォルダ内のファイルを複数選びたいだけならば、
Flagsプロパティで複数選択にしておけば済む話ではないかと思うのですが。


みい  2005-04-23 04:33:14  No: 121193

あ、VB6初心者ってことは環境はVB6ってことですよね。

今までの経験上、初心者ならばある程度勉強するまでVB標準機能以外は
使わない方がいいと思います(コピペ君になっちゃいますからね)。
普通ファイル選択ダイアログ開いた時に表示切替の中にチェックボックス
表示ってないですよね。
複数選択する場合はShiftとかCtrlとかマウスで範囲選択します。
その機能を有効にするのがFlagsプロパティの中にあります。
このプロパティをどうすればいいかはVBヘルプを見て下さい
(ヘルプを見るのも実力をつけるためになります)。


VB6初心者  2005-04-23 05:20:44  No: 121194

>環境はVB6ってことですよね。
そうです。

実はヘルプで調べようにも、ヘルプ→目次をクリックしたり
F1キーを押すと、MSDNのコレクションがありません。
MSDNを再インストールしてください。
とメッセージが出ます。

どうしたらよいでしょうか?


みい  2005-04-23 05:37:09  No: 121195

それはヘルプ(MSDN)インストールしてないからですよ。

とりあえず複数選択時のFlagsプロパティについてはリンク貼っておきますが、
インストールしておいた方がいいですよ。
http://madia.world.coocan.jp/vb/vb_bbs/200406_04060035.html


VB6初心者  2005-04-23 06:06:50  No: 121196

>それはヘルプ(MSDN)インストールしてないからですよ。
インストール方法を教えて頂きたいのですが、どうやれば
いいのでしょうか?

初歩的なことで恐縮です。

リンク先ありがとうございました。


みい  2005-04-23 06:20:35  No: 121197

MSDN LibraryのインストールCDはお手元にありませんか?


VB6初心者  2005-04-23 06:50:19  No: 121198

>MSDN LibraryのインストールCDはお手元にありませんか?

どうやらなくしてしまったようです。
みあたりません。

ダウンロードとかできないのでしょうか?


  2005-04-23 07:17:48  No: 121199

何の質問をしてるんですか?


いな  2005-04-23 07:21:48  No: 121200

>ダウンロードできますよ?

http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/resources/subdwnld.aspx


VB6初心者  2005-05-17 04:29:56  No: 121201

レスが遅れて済みません。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/resources/subdwnld.aspx

ここでログインして
.NET Passportサインインしても、

https://msdn.one.microsoft.com/Registration/1033/PassportNotAdded.asp
このページにきます。
どこをどうやれば、MSDNをインストールできるのでしょうか?

先に進みませんので、質問の趣旨が変わったことをお許し下さい。


Dental  2005-05-17 04:56:41  No: 121202

> このページにきます
MSDN Subscriptionの年間契約が済んでいるのであれば、
契約時に登録したメールアドレスを、.NET Passportに登録する事で
ダウンロードできます。(契約レベルがLibrary Subscriptioinの場合は不可)


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加