T  2005-04-04 23:32:41  No: 120675

初めまして。よろしくお願いします。 
自分は中学を卒業したばかりの15歳です。 
自分はITに興味があり情報処理などの学科がある高校を 
受けましたが前期試験と後期試験と二度に渡り不合格と 
なってしまいました。非常に残念です。 
4月から通う高校は普通科で、学校で行う資格習得では、 
ITに関連した基礎となる資格が何もとれないです。 
そこで資格のほうは自分で試験会場を探して、受験したいと思い、 
今年からITに関連した勉強は専門の本などを購入して独学で 
頑張っております。 
それと時間に余裕があるなら塾に通うのも良いのではないかと 
思い現在ものすごく必死になって探しているのですが 
住んでいる場所が埼玉で田舎なものですので、なかなか見つけ 
だすことができません。 
そこで質問なのですが、高校生でも通うことができる 
ITに関連した専門の塾はありませんでしょうか? 
自分なりに努力を出しているつもりなのですが、 
なかなか見つからないので 
皆さんの力を借りたいと思い質問させてもらいました。 
どうかご教授ください。 
塾には電車で通うことを覚悟しています。 
なので埼玉県内で何か良い所がある場合はどこか 
ありませんでしょうか? 
本当に困っていますので力を貸してください。 
よろしくお願いします。


ぬるぽ  2005-04-05 02:14:26  No: 120676

をいをい「塾」って・・・orz


id_rsa+  2005-04-05 04:33:21  No: 120677

俺も一応プログラムを仕事としているが、資格を持っているヤツで仕事が出来る人間を見たことが無い。
常に最新の技術を求められる(常じゃないか?)ITの世界で資格がどれほど役にたつのだろうか・・・
「無いよりは・・・」という思いはあるが、机の上で資格試験の勉強する時間があるなら、ユニークで人の役にたつアプリの一つでも組んだ方が自分の為にもなると思う。。
資格を否定するわけではないけど、資格にこだわり過ぎてVBしか扱えないプログラマーにはならないでもらいたい。
個人的な偏見の塊のような意見だけど、みなさん怒らないでねm(__)m


  2005-04-05 04:41:35  No: 120678

なんゃ、コピペ厨か?
まぁ、基礎を学んでおけばほとんどのことはできるようになる。
っちゅーことで、環境のセイにするより自分でヤれ。


さるべーじ  2005-04-05 11:34:15  No: 120679

私の知るかぎりでは、高校生が学校の時間外で専門的に学べる塾、というのは聞いたことがありません。
一般を対象としたパソコンスクール等ではパソコンの使い方、OAクラークを目標としたオフィスソフト等の使い方を教えるところが大半で、Webの構築やプログラミングを「使い物になる」レベルで教えてくれるところとなると…

ちょっと考えてみていただきたいんですが、

    TさんはITを学んだ上で何をしたいのでしょうか?

世の中のいわゆるITと呼ばれているものは、IT以外の仕事をより正確に、高速にこなすことが目的の仕組みです。
プログラムは組める・Webサービスは組めるが世の中の仕組みは知らない、という人間は結局使い物にならないんですね。

たとえば3Dゲームを作るにしても、高校〜理工学系の大学程度の数学は素養としてあった方がロジックの発想の幅が拡がります。
業務システムを作るなら簿記の知識がないと始まりませんし、機械制御を行うなら機械の仕組みを知る必要があります。
Web構築を行うなら、マーケティングの手法を知っておいた方がより高次のサービスを提供できるようになると思います。
俗世間のサービス提供としてのITではなくとことんコンピュータを極めていきたいなら、先進的な研究をしている大学を探して徹底的に学んでみるのも手だと思います。

15歳という年齢を考えると、もっと広く深くいろんなことを学んだ方がいい時期のような気がします。
IT関連に進みたい志を忘れなければ、割と簡単にそういう職業に就くことはできます。
その時に、関係あることないことをどれだけ幅広く知ってるかで、成長のしやすさしにくさが出てくると思います。

あせらず、「ITを利用して自分は何をしたいのか」がわかるまで、今の自分にできることを片っ端からやってみてください。

# この業界、周囲の誰に聞いてもわからないようなことを自力独学で学んで腕を磨いてきた人が多いので…
# 「教えてもらう」ことを考える人は腕を磨く意欲がない、とみなされることが多いようです。
# 「教えてくれるところ」ではなく「学び方」を尋ねると、また違う意見が聞けるかもしれませんね。


特攻隊長まるるう  2005-04-05 17:02:38  No: 120680

初心者掲示板を中心に貼りまくってるみたいね。
http://hpcgi1.nifty.com/tabotabo/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=1230&page=0
http://www1.jp-net.ne.jp/0015/1014/punisher.html
マルチポストは嫌われる事くらいは知っておきましょう。

あと、ここの掲示板は板違いでしょうね。(^^;)
Visual Basic という開発ツールの専用掲示板ですから。
IT が直接の対象ではありません。ここの対象はプログラムです。

>ITに関連した専門の塾はありませんでしょうか?
『塾』は多分ない。
『ビジネススクール』とか『能力開発セミナー』ならある。
高校生が受講できるかどうかは知らないけど…受講料さえ払えば
別にいいんじゃ…(?)。でも昼とかにあるんじゃない?。高校と両立は無理かも?。
まぁ、参考になるかどうか分からないけど、
http://nokai.ab-garden.ehdo.go.jp/wp5/wp5_1.asp
↑ちなみにコースレベルとか複数選ぶとヘンな動きするw…ヘタレ検索ぺぇじ♪
・ヒューマン・アカデミー大宮駅前校(埼玉県 さいたま市桜木町1−7−5)
・OA・パソコンスクールプログレス(埼玉県 所沢市緑町2-7-16  三上ビル1階)
・ジャパンOAビジネススクール(埼玉県 越谷市南越谷4丁目13の3)
とかが引っ掛かるね。

しかし…オイラも高校は普通科で資格なんか取らなかったぞ?(^w^;)
…とりあえず通信講座の軽い所から始めるとかどうよ?w
[生涯学習のユーキャン]
http://members.jcom.home.ne.jp/htk/u-can.html
もうちょっとゴツげな
[日経キャリアマガジン資料請求]
http://www.nikkeihr.co.jp/careerm/material/material0410.html

ちなみに
[情報処理技術者試験センター]
http://www.jitec.jp/
それ専用に試験問題を扱ったサイトもある
[KIKIの情報処理試験の部屋  〜シスアドから高度まで〜]
http://www.kikiroom.com/

…レス付けた他の方と同じ事を書くけど。
……結局は自分でどこまで調べられるか?が重要。WEB検索のみ
でも勉強はできる。マルチポスト先を含めて上の情報を検索するのに
掛かった時間30分。複数の掲示板に書き込めば情報が多く集まるとか
思ってるんだったら話にならないかな。…WEB検索は数より質だから。
数は検索エンジン(プログラム)に任せて重要な情報をどう取り出せるか?
が必要なんだよね。複数の掲示板の書き込みは、プログラム走らせれば
同じ掲示板に書き込んでるようなもので意味が無い。その程度が理解
できてない人間が情報化社会で生き残るとは思えないです。

>資格を持っているヤツで仕事が出来る人間を見たことが無い。
まぁ、そうだろうケドw…資格に手当てが付く事はあるよね?。
これ結構大きい、うん。あと、外の人に説明するのは楽〜。仕事が
取りやすい。仕事を取ってからそれが出来る人間を作る時に
資格があんまり関係無くなるのは企業秘密よ?(ぇ
…ひみつ、ひみつ。そこ突っ込んじゃダメw


もげ  2005-04-05 17:24:35  No: 120681

ネタなのかな、マジなのかな...

とりあえず、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5667/

個人的見解ですが、
昨日仕入れたネタは明日には腐ってるかもしれないので、
ITに関する勉強は日々行う必要があるでしょう。
資格だって後から幾らでも取れます。

ですので、
貴方が高校生活で身に付けるべきものは、
英語マニュアルを気合で読みこなせる程度の英語と、
日本語文章(現代文)の読解力と書き方、
高校1〜2年生程度の数学、
運動系クラブ活動で学ぶチームワークと、
徹夜業務に耐えられる体力作り
かもしれません。


マグ  2005-04-05 20:16:05  No: 120682

単純にプログラムだけが出来たとしても、他の技術が必要になってくると思います。
私は以前、プログラムだけでしか出来なかったので、他の技術がないだけで
こんなに大きな差が開くとは思いませんでした。
今、現在はがんばって、他の技術を習得中ですが・・・・・・

あと、ソースを解析してても、挫折しないぐらいの根性。
技術レベルも必要ですが、アイディアと発想力が必要だと思います。
基本は重要。

違ったら、すみません。


いな  2005-04-09 00:55:52  No: 120683

>>技術レベルも必要ですが、アイディアと発想力が必要だと思います。

マグさんの言うとおり、アイデアと発想力はかなり重要
アルゴリズムを勉強するのも一つの手段です。

あと、標準関数については、一通り眺めて調べることだね。
標準関数の一行書けば済むことを延々とコーディングで実装するのは
正直骨が折れます。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加