Text1 (MultiLine = True) に HTML のソースコードを
表示するには、以下のコードで可能ですが
・・・・・表示しない ページがあるんです
http://login.passport.net/uilogin.srf?id=2
などは HTMLが 右クリックのソース表示とは違っています
なぜかわかりません 教えてください。
Private Sub WebBrowser1_DocumentComplete(_
ByVal pDisp As Object, URL As Variant)
Text1.Text = WebBrowser1.Document.Body.innerHTML
End Sub
Body.innerHTML ではなく、documentElement.outerHTMLな
気もしますが、それは置いといて。
> 右クリックのソース表示とは違っています
そういうものですよ。
Documentプロパティは、「HTMLの解析結果」ですから、
「元のソース」とは一致しません。
たとえば、大文字小文字が変更されたり、「"」の有無が
変更されていたりします。
また、スクリプト操作などによって、背景色が変更された場合などは、
Documentの内容が変更されますが、その場合でも元のソースまでが
連動して変わるわけではありませんし。
ツイート | ![]() |