お世話になります。
何故かエラーメッセージが英語…。
はじめのうちは英単語を調べてこんな感じかな?
って手探りでバグを直していたんですが、
毎回エラーが英語だと効率が悪いと感じました...
どうしたら日本語でエラーが出るようになるのでしょうか
もしよければ日本語に戻す?方法を教えてください。
お願い致します。
書き忘れました...
開発環境はVB6
OSはwin2000です。
よろしくお願い致します
どんなコードを実行した時に、なんと言う英語のエラーになるのか……
そういった付加情報が一切無いままに質問されても、
回答のしようがありませんよ。(^_^;)
開発時の話だとしたら、VBの再インストールを試みてください。
実行時の話であれば、単にランタイム不足だと思いますので、まずは
インストーラを生成しなおして、実行環境にセットアップしてみてください。
魔界の仮面弁士さん
返信ありがとうございます
情報不足で迷惑をかけました。
最近出たエラーは開発場所を変えたときに
SQLServerのパスを変えていなかったので出たエラーです
[DBNETLIB][ConnectionOpen (Connect()).]SQL Server does not exist or access denied.
VBの再インストールしたほうがいいんでしょか?
ん〜、英語のエラーメッセージっていうのはそうゆうことか、
日本語に直すと
SQL Serverが見つからないか、アクセス権限がありません。
っていうエラーメッセージです。
ので、VBを再インストールをしても無駄です。
SQLServerのパスを変えていなかったので、見つかりません。
とエラーが出たのでしょう。
ちなみに、VBを再インストールしても、
再度、開発環境を変えて、
SQLServerのパスを変えていなかった場合、
同じエラーメッセージが表示されると思います。
初めは日本語で表示されてたのなら再インストールしてみたら良いと思うよ。
ツイート | ![]() |