Windows2000pro+sp4
VisualBasic6.0sp6
です。
コードの一部分を選択してF1キーを押したとき、
以前なら該当ヘルプファイルが開いていたのですが、
「ヘルプファイルは使えません」
とエラーになってしまいます。
何も選択しない状態ではF1キーでヘルプが開きます。
メニューから直接ヘルプを開いてキーワード検索などするのは
まったく問題ありません。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
なんか、F1ヘルプって「状況依存のヘルプ」とかいうらしいな…
で、コレは、状況依存のヘルプのリンクが切れているだけの悪寒(ptz
ちなみに、どの単語?
ありがとうございます。
状況依存のヘルプとはどういう意味でしょうか?気になります。
単語ですが、WebBrowserコントロールのNavigate2メソッドに対して、Navigate2を選択反転し、F1を押すとなります。コードは
WB.Navigate2
となっております。WBはWebBrowserコントロールのオブジェクト名を変更したものです。
なぜかこのパターンでのみエラーが起こります。
ほかの語句に対しては正常にヘルプファイルが開くのです。
また、WBというオブジェクト名を元通りWebBrowser1と直すと問題なくヘルプが開きます。(キーワードは見つかりませんという結果ですが)
さらにWB以外のものに変えても正常に機能します。
WYYやWebbなどとしても問題ありません。
どうしてオブジェクト名をWBにした場合のみヘルプファイルが開かないのでしょうか・・・
何かわかりましたらよろしくお願いします。
再現情報:
Form1に"Microsoft Internet Controls"を一つ貼り付けて、
名前を"WebBrowser1"にする。
コードに、
Private Sub Form_Load()
WebBrowser1.Navigate2
End Sub
を追加する。
で、
Navigate2にカーソルを合わせてF1キーを押す→メッセージ:「ヘルプファイルは使えません」
Navigate2を選択状態にしてF1キーを押す→メッセージ:「ヘルプファイルは使えません」
この再現について考えれば…ヘルプのリンクが壊れてるっぽいだけです。
まぁ、動的にリンクしている情報だと思うので、どこかに綻びがあっても可笑しくないということで合点していただくしかないかと。
…事実上、プログラミングの一環には必要ない動作だし(orz
WebBrowserコントロールのヘルプはVB6には入っていないので、
F1を押してもヘルプは表示されません。
リンクが壊れているわけではありません。
WebBrowserコントロールのヘルプは、「Microsoft Office 97」の
CD-ROMに入ってます。(Webrowse.hlp)
つまりOffice97を持っていないと使えない訳です(^^;
参考↓
http://www.galliver.co.jp/writing/susume_vb/tre902/
追記
> 状況依存のヘルプとはどういう意味でしょうか?気になります。
ところたんさん自身も書いているように
> コードの一部分を選択してF1キーを押したとき、
> 以前なら該当ヘルプファイルが開いていたのですが、
ということです。
例えば、Excelを参照設定しておいて、Excelのメソッドやプロパティを
選択してF1を押すと、Excel VBAのヘルプが開くということですね。
また「以前なら」と書いていますが、WebBrowserコントロールの
状況依存のヘルプがたまたま使えなかっただけであり、VB標準の
関数等なら状況依存のヘルプは問題なく使えるはずです。
でも、中にはWebBrowserコントロールのように使えない物も中には
あるかもしれませんが(^^;
そういう場合はヘルプファイルを直接開くしかありません。
LESIA,ガッ様ありがとうございます。納得できました。
なるほど、リンクが壊れているのではなく、そもそもヘルプが存在しないのですね。
私が気になっていたのは、WebBrowserコントロールのオブジェクト名をWBと設定している状態で、WB.Navigateというコードを選択してF1を押しても「ヘルプファイルは使えません」となるのに、WebBrowser1.Navigateとするとヘルプが開き、「キーワードは見つかりません」となるのはどうしてかなと思ったのです。(この場合のWebBrowser1とはWebBrowserコントロールのオブジェクト名を変えたわけではなく、コード上で変更しただけです)
ということはVBはコードを選択してF1を押したときには、たとえばWB.NavigateのNavigateの部分だけを選択してF1を押したおきにも、Navigateのみではなく、WBの部分もチェックしているということなのですね。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |