POP受信で、メールの情報を獲得するには?


Hoo  2005-03-10 18:28:53  No: 120151

POP受信で、メールの情報を獲得するには?

POP3でPC上で受信して、受信したメールの
Subjectや本文や、メール日付を獲得してデータベースに
格納するには、どうすればよろしいでしょうか?

WinsockコントロールのConnectを使うのだと思うのですが、
例)Connect(strServ, 110)  このConnectの第一引数は
何を指定すればよいかもわかりません。

どうぞ、ご教授お願い致します。


うにゃ  2005-03-10 19:14:17  No: 120152

接続するPOP3サーバーを記述します。

pop3.hoge.com
とか
123.456.789.012とか


Hoo  2005-03-10 20:49:40  No: 120153

返信有難うございます。

POP受信の為の、ユーザID、パスワードどうやって指定すればよろしい
でしょうか?

よろしくお願い致します。


ガッ  2005-03-10 21:04:37  No: 120154

> POP受信の為の、ユーザID、パスワードどうやって指定すればよろしい
> でしょうか?
これはWinsockコントロールの範疇ではないよーな…
TCP上のアプリケーションプロトコル(だっけ?)としてPOPがあるわけだから、
TCP使って、POPそのものをプログラムしなければならないぞ?


うにゃ  2005-03-10 21:12:35  No: 120155

ガッさんの言うとおりですね。

こんな感じで検索して調べながらやるのが吉!
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=POP3%83%52%83%7D%83%93%83%68&num=100


Hoo  2005-03-10 21:58:49  No: 120156

ガッさんのおっしゃるとおりで。。

ガッさん、うにゃさん、有難うございます。
上のURLで調べてみます。


ひろ  2005-03-11 01:20:30  No: 120157

むしろ大変なのは POP3に従った実装よりも、
メールそのもののデコード周りかと。

一応 MIMEがあるとはいえ、MIME制定前の流儀(JISコードで本文を書く)や、
MIMEにきちんと準拠していない行儀の悪いメーラもあるので、
全てのパターンに完璧に対応するには大変な労力が必要です。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加