VB6 SP6で作ったアプリをWIN98にインストール

解決


ガッチャマン  2005-03-03 19:43:44  No: 120017

VB6  SP6で作ったものはWIN98を使用しているクライアントではOLEAUT32.DLLが古いために立ち上がりません。このことを知らずにSP6をインストールしてしまいました。  アプリはWIN98にもXPにも使えるようにしたいのですが良い方法があったら教えてください。  当方で考えたのはVB6を再インストールしてSP3あたりに戻そうというものですが、もしもこの方法がOKの場合DLLなどを古いものに戻す方法なども教えてください。


VBがんばってます  2005-03-03 23:35:52  No: 120018

こんにちわ。

仕事でよくVB6にて作ったアプリケーションをWin98にインストールしますが、API等を使わなければなんとか98でも動きました。ただし98SEですが。

WindowsUpdateでDLL新しくするのはだめなのでしょうか?


ガッチャマン  2005-03-04 01:41:52  No: 120019

回答をありがとうございます。

SP6以前には僕もWin98、XPで問題なくできていましたがSP6になってからはMSVBVM60.DLLが新しいバージョンになったためかOLEAUT32.DLLが古いとインストール段階でもう「OLLが古いため・・・」とエラーになって先に進めません。  これを回避できないと先に進めないという問題です。  なおOLEだけを(クライアント側で)新しいものに入れ替えれば問題ないようです。  よろしくお願いします。


VBがんばってます  2005-03-04 17:58:51  No: 120020

OLEAUT32.DLLをインストーラ作成時にこ含めておくのはどうですか?
私がやっていた場合、(VB6 SP6)はそういったエラーは出なかったので、
ディストリビューションがOLEAUT32.DLLを含めて作ってくれたのかも知れませんが・・・。

あまり、お役に立てなくて申し訳ないデス


赤ペン  2005-03-04 18:05:34  No: 120021

インストールする時のvb6関連のdllはvb6jp.dllのみにしたらいかがでしょうか。


ガッチャマン  2005-03-04 20:50:29  No: 120022

説明不足ですみません。
SP6でアップデートされたMDVBVM60.DLL(タイムスタンプは2004年)は新しい(といっても2000年)OLEAUT32.DLLを求めるのですが立ち上げ時にすでに古いOLEAUT32がロードされてしまっているようでインストーラー側にある新DLLはロードされないためにこのような問題が出るのではないかと思っています。

SP6で作ったインストーラーが立ち上がってしまえばOKなのですが・・・・


赤ペン  2005-03-05 00:41:25  No: 120023

フリーのインストラーを使われたら。

ソフトのインストールに利用するセットアッププログラムを作成するソフト。
http://www.webtech.co.jp/onlinesoft/exepress/

とか
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/program/progsupt/


ガッチャマン  2005-03-05 20:50:36  No: 120024

赤ペンさん、ありがとうございます。
ご推奨のサイトを見ましたが使えるかどうか試してみます。  なお配布するCDにはプログラムと大量のデータがあるのでインストールが済んでいない時だけインストーラーを起動するように判別するソフトをAUTORUNから起動するようにしなければならないのでこれからそれを作ることを考えます。  とりあえずここでは「解決」にチェックを入れておきます。  ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加