OS:XP
DB:oracle
VB.NET
お世話になっています。
vb初心者です。
現在オラクルからデータを取得するアプリの開発をしているのですが、
データコントロールにある、OracleConnection、OracleDataReaderを
使用しています。
質問なのですが、現在の開発環境は
全て整った状態で渡されたので問題が無いのですが、
他の環境で実際に実行する時にはどのような環境が必要なのでしょうか?
VB.NETなので、.NET Frameworkが必要なのは分かるのですが、DBの開発は初めてなもので
どのような環境が必要なのか分かりません。
あと、select文を発行する際に、
コーディングできないものなどもあるのでしょうか?
初歩的な質問だと思いますが、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
> 他の環境で実際に実行する時にはどのような環境が必要なのでしょうか?
ほんとうにご質問の文章だけを読んでお答えするなら最低「.NET Framework1.1再頒布パッケージ」と「Microsoft .NET Framework Version1.1日本語Language Pack」、それと「Oracle Client」ってことになるんですが。
ただ、ことはプログラムの製造だけの問題ではなく、システムそのものの構築計画や、フミさんが注目していない細かな問題などにも考慮する必要があると考えます。
ので、もし複数人で開発作業をされているのであれば、そのチームのリーダーにお尋ねされるのが一番正確な回答になるのではないでしょうか。
掲示板で大まかな状況説明から一般的な回答を得られる、という類の疑問ではないように思いますので。
> あと、select文を発行する際に、コーディングできないものなどもあるのでしょうか?
ごめんなさい、これはどういう意味なのかわかりません。
どんなことを不安に思っていらっしゃいますか?
さるべーじさん。
ありがとうございます。
「.NET Framework1.1再頒布パッケージ」、
「Microsoft .NET Framework Version1.1日本語Language Pack」、
「Oracle Client」があれば良いのですね。
今回の開発は、小規模で簡単という判断で、
私、一人での開発になりました。
ただ私自身、DBを使っての開発は初めてなもので、
HPを調べながら、コーディングしていますので、不安があります。
更に今回、Windowsフォームコントロール以外に、
データコントロールにある、OracleConnection、OracleDataReaderを
使うので、EXEを作成し実行する際に
どんなものをインストールしておけばいいのか分からず
質問させていただきました。
> あと、select文を発行する際に、コーディングできないものなどもあるのでしょうか?
これは、SELECT文を発行する際に、ユーザーが、テーブルや、フィールドを
指定しますよね。それを内部で一つにまとめるわけですが、その際に
こういった文字や記号でテーブルやレコードが作成されていると読み込めない
といったことがあれば、ご教授していただこうと思いまして、
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
>これは、SELECT文を発行する際に、ユーザーが、テーブルや、フィールドを
>指定しますよね。それを内部で一つにまとめるわけですが、その際に
>こういった文字や記号でテーブルやレコードが作成されていると読み込めない
>といったことがあれば、ご教授していただこうと思いまして、
>質問させていただきました。
それはデータベースを対象とした掲示板の話題です。板違いは利用者に迷惑を
かけるという事もありますが、正しい話題の掲示板を利用する事が、より正しい、
そして多くの情報を得ることができ、質問者にとって得となります。
また、こういった、仕様的なものはヘルプで確認できるものですが、載って
いませんでしたか?
ちょっと話題はズレますが、『ユーザ』という言葉はアプリケーション使用者
と言う意味で使います。テーブルやフィールドをユーザに文字列で指定させる
アプリケーションを作っているんですか?普通は『プログラマ』がテーブルや
フィールドを指定(検索)し、ユーザは表示された結果を見てテーブル名や
フィールド名を知ると思います。
間違った表現でない場合はその辺りの説明も軽く入れておいた方がいいでしょう。
ついでに
>それを内部で一つにまとめるわけですが
という内容も全く意味が伝わらないことが予想されます。
特攻隊長まるるうさん
すいませんでした。
VB.NETで開発するのでこちらの掲示板で良いのだろうと思いましたが、
板違いなのですね。
私もヘルプも見たのですが、載っていないようなので
(見つけられないだけなのだろうと思いますが)
こちらに投稿させていただきました。
仕様ですが、ユーザーは
>『プログラマ』がテーブルや
>フィールドを指定(検索)し、ユーザは表示された結果を見てテーブル名や
>フィールド名を知ると思います。
そのとおりです。
その後ユーザーが指定した項目を文字列連結してSQL文を作ろうと思っています。
ご指摘ありがとうございました。
> こういった文字や記号でテーブルやレコードが作成されていると読み込めない
> といったことがあれば、ご教授していただこうと思いまして、
あー、そゆことですね。
VBからSQL文を生成→スローする場合に私が苦心するのは、「"」「'」(ダブルクォーテーションとシングルクォーテーション)だったりします。
「"」はVBのソースでは文字列定数の開始/終了を意味しますので、これをSQL文の中にデータとして含めたい場合は「CHR(34)」にしてみたり。
「'」はSQLでの文字列定数の開始/終了を意味しますので、これをSQL文の中にデータとして含めたい場合は「''」にしてみたり。
あと、SQLやOracleをいろいろ調べたい場合には、私はこんなところを使っています。
ご参考までに。
製品情報:Oracle Corporation(日本)
http://www.oracle.co.jp/
バグフィックスやアップデート情報はやはり本家本元で。
製品→ドキュメントとたどると、正規マニュアルのpdfなんかも入手できます。
検索できるので本より重宝しています。
掲示板:OTN Japan
http://otn.oracle.co.jp/
Oracleがやっているコミュニティサイトです。
ここの掲示板は割りと活発ですし、OTN Viewerといぅ専用ビューアも配布していますので、ローカルででもゆっくり読めます。
あんちょこ:SAK Streets
http://homepage2.nifty.com/sak/
VBやSQLその他の特徴等が簡潔かつ具体的にまとめられています。
どぅすれば何ができるのかをここでざっと把握し、細かい複雑な点は上記2サイトで調べていくとけっこぅ理解が早いんではないでしょうか。
> こういった文字や記号でテーブルやレコードが作成されていると読み込めない
> といったことがあれば、ご教授していただこうと思いまして、
ユーザが任意の文字列を入力したりしない限り、問題があれば
テスト段階でエラーが出て見つかる事でしょう。
やる前から下手な心配するより、十分なテストを行い、エラーを
出し尽くせば良いだけの事です。
使えない文字にはその理由がありますよね?掲示板でそこまで
詳しく書くのは大変ですから、どうしても簡略化します。結局
自分で調べられないと理由が分からず身につかないですよ。
それを踏まえた上で追加情報。
[pin's Laboratory]
http://www7.big.or.jp/~pinball/index.html
の[過去ログ検索]で掲示板を『くるくるオラクル会議室』キーワード『特殊文字』
で検索してみるとか↓。
http://fukkey.dyndns.org/cgi-bin/namazu.cgi?idxname=ora&max=50&sort=date%3Aearly&query=%C6%C3%BC%EC%CA%B8%BB%FA&submit=%B8%A1%BA%F7&whence=0&reslt=normal
バージョンや環境によっても違うので『これを使わなければ大丈夫』
とか思ってしまう方が危険かも?。
コンピュータ世界の常識として『機種依存文字』と
『エスケープシーケンス(escape sequence)』くらいは
知っておきましょう。当然使うべきでないです。
プログラムの常識として『予約語』も使うべきではないです。
さるべーじさん、特攻隊長まるるうさん
分かりづらい質問でお手数おかけしました。
お二人からご教授していただいた事やサイトを活用して
開発していきたいと思います。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |