OS:XP
DB:Oracle
開発を始めたばかりの初心者です。
VB.netで開発を始めたのですが、DBのテーブル名を取得できずに困っています。
データコントロールのOracleConnectionとOracleCommandを使用して
レコードを参照することはできたのですが、
その上のテーブル名を取得することができません。
画面としては、リストにテーブル一覧を表示し、選択されると
その隣のリストにキーを表示し、更に選択すると、
DataGridにレコードを表示するようにしたいと思います。
どうかご教授をお願いいたします。
>レコードを参照することはできたのですが、
テーブル名もSQLを発行しレコードを参照することで
取得できるのですが、違いが分かりません。
。。。さん。
ありがとうございます。
現在は、
Dim OraCmd As New OracleCommand(strSQL, OraConn)と宣言していて、
While OraReader.Read()
strData &= " TESTNO:" & OraReader.GetInt32(0) &
ControlChars.NewLine
strData &= " TESTNAME:" & OraReader.GetString(1) &
ControlChars.NewLine
strData &= "HIREDATE:" & OraReader.GetDateTime(4) &
ControlChars.NewLine
End While
strSQLにはSELECT * FROM TESTと入っています。
というように取得しています。
これだと、レコードしか取れないのですが、
テーブルを取得するには、どのメソッドを変更すればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
よくわかりませんが、
テーブル名一覧が取得したいのでしょうか?
もしそうなら、
SELECT TABLE_NAME FROM USER_TABLES
クエリを発行すれば取得できますが・・・。
そうですよねぇ〜。
やはり、今ひとつ違いが分かりません。
Sayさん、。。。さん
ありがとうございます。
SELECT文で指定すればよかったのですね。
上記で書いたようにしないといけないと
決めつけてしまっていました。
取得できました。ありがとうございます。
訳がわからない質問でお手数おかけしました。
ツイート | ![]() |