皆さん、始めまして。
Visual Studio Installer でVB6で作成したプロジェクトのセットアップを
作成しています。Visual Studio Installer のファイルシステムエディタ
で[ユーザーのデスクトップ]にショートカットを作り、ビルドは成功
しました。
Visual Studio Installer で作成したセットアップを使い、Windows98の
PCにインストールは出来たのですが、デスクトップに出来たショートカット
をダブルクリックしても下記のようなエラーが表示され、アプリケーションが起動できません。
「C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\installer\{F80D4....}\
23c5baa.exe は有効な Win32 アプリケーションではありません。」
デスクトップのショートカットを右クリックしてプロパティを確認すると
普通なら[リンク先]のところに元のEXEファイルのパスが表示されると
思うのですが、表示されず、灰色になっています。
このような経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
http://dobon.net/vb/installer/installer2-2.html
リンク先ページをテキスト検索『灰色』あたりを読んでみて下さい。
お返事、ありがとうございます。
リンク先のページを見てみましたが、このようになる原因が
理解できませんでした。すいません。
恐れ入りますが、もう少し教えてもらえないでしょうか?
直接EXEファイルから実行したらどうなります?
直接、EXEファイルから実行した場合は、正常に起動します。
また、WinXPとWin2000上ではデスクトップのショートカットから起動
出来るのですが、Win98上だけデスクトップのショートカットから起動
出来ません。
通常のショートカットにしたい場合は、Orca等で
インストーラデータベースを編集してください。
http://www.7cho-me.com/~kamo/tips/tips01.htm
> 有効な Win32 アプリケーションではありません。
これは、すべてのWin98環境でおきますか?
それとも、特定のPCだけですか?
特定のPCだけだとすれば、そのPCのレジストリ中で、
.lnk ファイルへの関連付けがおかしくなっているのかも。
アドバタイズ(advertise)と呼ばれる機能についてだと思いますが、
↓解決してませんが、追加情報。http://www.bcap.co.jp/hanafusa/vbbbs/wforum.cgi?mode=allread&no=1622
ボクも使ったことナイので詳しくは…。
> 通常のショートカットにしたい場合は、Orca等で
アドバタイズ ショートカットを通常のショートカットに
変更するソフトもあるようです。使った事はありませんけど。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se341865.html
>> 有効な Win32 アプリケーションではありません。
> これは、すべてのWin98環境でおきますか?
KBに同様のトピックを見つけました。何か関係ありませんか?
http://support.microsoft.com/kb/306444/
諦めて別のインストーラに乗り換えるという案も一つ
http://dobon.net/vb/installer/installer2-5.html
皆さん、アドバイスありがとうございます。感謝してます。
> KBに同様のトピックを見つけました。何か関係ありませんか?
まさしくこのKBのとおりで、コンピュータを再起動したら
ショートカットから起動できました。
Orcaにてアドバタイズ ショートカットを通常のショートカットに
変更する手法をこれから試してみたいと思います。
結果はおって報告します。
Orcaにてアドバタイズ ショートカットを通常のショートカットに
変更したところ、再起動しなくてもショートカットから起動出来ました。
アドバイスして頂いた皆さん、ありがとうございました。
感謝します。m(__)m
ツイート | ![]() |