VB6で作成しています。
編集ボタンが押されたら、ノートパッドや、マイフェスなどの、
テキストエディタ機能があるアプリケーションを起動させたいのです。
出来れば、ノートパッドであれば、どのPCにも入っていると思うので
ノートパッドを使いたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
勉強中の身にて失礼します。
ノートパッドの起動・・・。
Shell関数使ったら駄目ですか?
今VB6.0無いんで、動作確認出来ませんけど・・・。
さっそくのお返事ありがとうございます。
Shell関数で起動できるみたいですね。
ありがとうございます。
追加の質問ですが、
ノートパッドを起動する際に、白紙のファイルでは無くて
開きたいファイル名を引数か何かで渡したいのですが
そのような事は出来るのでしょうか?
初心者で申し訳ありません、どうぞ宜しくお願い致します。
RetVal = Shell("c:Windows\notepad.exe " & 開きたいファイル名, 1)
とすれば、起動できるみたいですね。
お騒がせしました。
今後も日々精進したいと思います。
ありがとうございました。
解決時のチェックを入れるのを忘れてしまいました。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
あ、できましたか。
良かったです、間違いをお教えしなくて (^^)
・・・で、次ですね。
ん?
ノートパッド起動して、何か書いて、その名前で保存、・・・って事で良いのかしら?
それとも、既に用意してあるファイルを、ノートパッドで開く、って事かな?
どちらをご希望でしょう?
あら、解決してましたね。
失礼しました。
はじめまして、hittobiです。Shell関数について教えてください。
RetVal = Shell("c:Windows\notepad.exe " , 1)とする確かに、ノートパットが起動してくるのですが、
RetVal = Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" , 1)とすると、『実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。』というメッセージが出ます。どうしてエラーになるのでしょうか?教えて下さい。
引数1が、"c:\Program Files\・・・・・”の場合、このメッセージが出ます。
Program Filesのようにフォルダ(パス)名の中にスペース(空白)があると、引数としての認識がおかしくなるのでしょうか。どのように解決したらよいのでしょうか?教えてください。
hittobiです。先ほど、まちがって「解決」済みの所に追加発言をしてしまいました。ごめんなさい。新規に発言を起こします。
ツイート | ![]() |